トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 防災対策について
ページID:156436
ここから本文です。
区の対応・考え方
防災対策について
区民の声の要旨
港区の防災対策で不足している点をどのようにしていくのか?東日本のような大きな災害では自衛隊と共同作戦できますか?日頃から訓練してますか?自助共助公助といっても限度あります。人命をどのように考えているのか?ヘリコプターなど使用して命を助けるため早く病院にそのような考えはありますか?
区の対応・考え方の要旨
この度は、ご意見いただきありがとうございます。
区は、今後、首都直下地震等による人的・物的被害を概ね半減させるという減災目標の達成に向け、無電柱化の推進、ドローンの活用、非常時における電源や医療体制の確保、旧耐震基準によって建築されたマンションの耐震補強や建替え支援など様々な防災対策を実現する意向です。
災害時には自衛隊とも連携し、活動を展開します。
港区では毎年、新規採用職員や災害対策職員住宅に居住している職員などに対し訓練を実施しています。
災害時、医療救護所では対応できない者の搬送の要請を受けた場合、東京都保健医療局にヘリコプターによる搬送を要請することも想定しています。
今後ともより一層港区の防災を充実できるように努めますのでご理解、ご協力をお願いいたします。
担当課
防災危機管理室防災課
ご意見をいただいた時期
2024年7月
関連分野
防災・安全
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。