トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 投票所の問題
ページID:156428
ここから本文です。
区の対応・考え方
投票所の問題
区民の声の要旨
いつも高輪支所で、期日前投票をしていますが、疑問、不信だらけです。例えば今回の都知事選でも、引換票を渡すと、表にしたまま置いているので、後から来た有権者に、氏名も住所も丸見えです。
伏せたらと指摘すると、プライバシー、個人情報保護を理解していないようで、みないのー、なんて能天気な反応していました。真面目な大人からの真面目な指摘に本当に失礼な人でした。管理者にきちんと報告してください、と指摘しました。引換票を裏返しにするなんて、簡単で何の手間も要りません。なぜやらないのですか?合理的な理由を教えてください、やらないならば。説明できないと思います。区長も若い世代に代わったのだから、このぐらい、合理的にやってください。また、港区の投票所はなぜいつ行っても、働いている人、かなり高齢の老人ばかりなのですか?特定の老人団体にお願いしているのですか?武井時代の名残ですか?他の自治体は、普通に公募で若者もいます。こまごまうるさい老人ばかりが投票所職員でいると、若者は投票所に行きにくいでしょう。どう考えても職員が老人ばかりなのはおかしいですね。特定の老人団体に依頼していなければこんなことは起きません。ちゃんと様々な世代がスタッフとして働くようにしてください。老人ばかりは変です、縁故ですか?港区選挙管理委員会、不透明すぎます。新しい清家区長、この旧態依然とした区政を変えてください。
区の対応・考え方の要旨
従事職員には、説明会などで個人情報管理の徹底を指導しておりましたが、この度は不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。今後このような事が起きないよう、改めて周知徹底に努めてまいります。また、様々な年代のスタッフが選挙に参加できるよう、投票立会人を公募し各期日前投票所に配置する工夫等にも取組んでまいります。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
担当課
選挙管理委員会選挙管理委員会事務局
ご意見をいただいた時期
2024年7月
関連分野
区政情報
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。