• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:156416

ここから本文です。

区の対応・考え方

本芝公園の噴水(水遊び場)について

区民の声の要旨

 本芝公園の噴水(水遊び場)は、水遊びオムツを含む全てのオムツ着用での利用が不許可になっています。水質維持の問題があることは理解しますが、実態としてはかなり多くの利用者がオムツ着用の幼児です。みなさん掲示されたルールを一応読んではいるようですが、あまりに実態に即していないので無視しているという印象を受けます。
 水遊び施設は、子どもの遊び場のはずです。子どもの遊び場から子どもを排除するルールを設けても誰のためにもなりません。水遊びオムツを着用しての利用は許可すべきと考えます。
 また、噴水をぐるっとカラーコーン及びカラーバーで囲み、そこに無数のルールを貼り付け一箇所だけを入口として開けてある現状は、景観として非常に悪いのみならず、初めて訪れた人に立ち入りを禁じられていると錯覚を起こさせるので、カラーコーン・カラーバーの撤去をお願いします。
 もし、どうしてもそれらで噴水を囲む必要があるのであれば、きちんとした柵などで囲ってください。Googleマップの写真を見ると、季節問わず何年にも渡りカラーコーンとカラーバーを使用していますが、カラーコーン及びカラーバーは工事現場等での利用を想定しているが故、人の目を引くために赤、黄色などの強い色が使われていますが、それらを公園に常時設置しておくのは憩いの場にそぐわないと感じます。

区の対応・考え方の要旨

 初めに、区立本芝公園を含む区内の公園及び児童遊園の水遊び施設では、衛生上の理由から、水遊び用オムツを含むオムツを使用しての利用はご遠慮いただくようご案内しています。
 今回のご意見を受けて、改めて水遊び用オムツの製造メーカーのホームページを確認した上で、メーカーのお客様相談窓口センターに確認しましたが、水遊び用オムツは尿や便が漏れることを完全に防ぐものではないとの回答を受けました。
 このため、水遊び用オムツであっても、オムツが取れていないお子様のご利用は、これまでどおりご遠慮いただくようお願いいたします。
 「子どもの遊び場から子どもを排除するルールを設けるべきではない」というご意見についてはご指摘のとおりと考えていますが、利用者の皆様が安全に、安心して利用できるよう、衛生面の確保は重要ですので、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
 次に、噴水周辺のカラーコーン及びバーについては、安全管理上必要なものと考えていますが、今回のご意見を踏まえて、景観に配慮した柵への変更や、夏期の噴水開放時の入り口の増設を検討していきます。
 区は、利用者の皆様が快適かつ安全・安心に公園を利用できるよう、公園の維持管理に努めてまいります。 

担当課

芝地区総合支所まちづくり課

ご意見をいただいた時期

2024年7月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050