トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 防災計画について
ページID:156410
ここから本文です。
区の対応・考え方
防災計画について
区民の声の要旨
清家区長は災害発生時、自衛隊と共同作戦できますか?港区はヘリコプターでの病人やケガ人を乗せる訓練してません。救急車、パトカー、消防車、本当に災害時きてくれるのか?道路通行できるのか?前の武井区長きてくれる話されても現実は災害現場、無理な話、ヘリコプター港区どうするのか?病人ケガ人訓練やるべきなのにしてなくてだいじょうぶですか?
区の対応・考え方の要旨
この度は、ご意見いただきありがとうございます。
災害発生時、港区は自衛隊と連携を取り災害対応にあたります。
また、災害時に帰宅困難者が道路にあふれ、道路がふさがれてしまうと緊急車両が通行できなくなります。
そのようなことが起こらないように、港区は事業者が主体となった帰宅困難者対策を推進する組織の活動支援とともに、帰宅困難者の一時滞在施設の確保や帰宅困難者の速やかな一時滞在施設への誘導に向けた対策を進めています。
訓練については、災害時に実際に対応する消防等で毎年実施しています。
今後ともより一層港区の防災を充実できるように努めますのでご理解、ご協力をお願いいたします。
担当課
防災危機管理室防災課
ご意見をいただいた時期
2024年7月
関連分野
防災・安全
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。