トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 伝統文化交流館の水道水の使用について
ページID:156404
ここから本文です。
区の対応・考え方
伝統文化交流館の水道水の使用について
区民の声の要旨
私は、伝統文化交流館の近隣にあるマンションに住んでいます。毎日、交流館の職員が道路の側溝等の清掃をしていますが、その際、散水ホースで一時間以上水を排水溝に流しています。交流館の前だけではなく、周辺の側溝や近隣のビルの前まで水を流して掃除しています。ですが、水道代は無料ではありません。元は税金です。無駄は極力なくすべきではないでしょうか。年間でどれだけの水道料金が発生しているのでしょう。私の住んでいる所はほとんどがマンションですが、管理人さんは皆ほうきで掃除しています。なぜならお金がかからないからです。そもそも、交流館は利益を目的とした施設ではないので、不必要な経費をかけないよう職員の行動に指導をして頂きたいと思います。
区の対応・考え方の要旨
日頃から港区政にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
ご指摘の点についてですが、清掃員をはじめ職員全員に対し、清掃の際は水の使用を最低限にすることなど、コスト意識を持って業務にあたるよう指導しました。
今後も皆さまに親しまれる施設となるよう、より一層尽力してまいりますので、引き続きご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
この度は、伝統文化交流館についてご意見をいただき、ありがとうございました。
担当課
芝浦港南地区総合支所管理課
ご意見をいただいた時期
2024年7月
関連分野
暮らし・手続き
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。