トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 高輪のエレベーター利用に関する意見
ページID:158331
ここから本文です。
区の対応・考え方
高輪のエレベーター利用に関する意見
区民の声の要旨
高輪地区総合支所の桜田通りから高台へ行き来できるエレベーターは自転車を載せることが禁止されており私も知人も載せようとして警備員に注意されたことがあります。しかしある高齢者が自転車を載せているところを私は幾度となく目撃しており,しかも,警備員が同乗しているにも関わらず高齢者に注意をしていません。これは港区がこのに高齢者のみ載せることを認めているのでしょうか。その理由を伺いたいと思います。仮に,今後もこの高齢者にのみ自転車を載せることを認めるのであればその理由をエレベーター内に掲示していただきたいと思います。
区の対応・考え方の要旨
日頃から港区政にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
高輪地区総合支所の1階から5階まで直通運行しているエレベーターに関しまして、ご案内に不備がありましたことをお詫び申し上げます。
エレベーター内への自転車の乗り入れについては、同乗者への接触の危険性に加え、エレベーター機器への接触によるエレベーターの停止等の原因となるため、ご遠慮いただいております。
高齢者の自転車の乗り入れについては、お身体が不自由なため、自転車で坂を上ることが困難とのことで、例外的にエレベーター利用を認めております。ただし、その都度警備員室にお声をかけていただき、ご本人、同乗者、エレベーターの運行上の安全を確保するため、警備員が5階まで同行しております。
今後もエレベーター内への自転車の乗り入れは原則禁止といたしますが、お身体が不自由な方で、自転車の乗り入れを希望される方は、警備員室にお声がけいただくこととし、皆さまが平等にエレベーターをご利用いただけるように、エレベーター乗場やエレベーター内の掲示について表示内容を改善いたします。
担当課
高輪地区総合支所管理課
ご意見をいただいた時期
2024年12月
関連分野
暮らし・手続き
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。