• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:158342

ここから本文です。

区の対応・考え方

路地喫煙と無断駐輪

区民の声の要旨

一橋公園の柵外に無断駐輪車が増加している。園内への駐輪は減った代わりに、外に置きっぱなし。駐輪場を作った成果があるのか?駐輪場のスタッフはいつも暇そうなので、駐輪場をつかうように指導できないのか?税金のムダ使いなら、駐輪場をやめてフリーに自転車を置けるようにすべきだ。それ以上に迷惑なのが路地喫煙。昼夜に関わらず、堂々と吸っている。特に酷いのはしんぼり橋の東麻布側。橋の袂は喫煙所でゴミ箱捨て場。お好み焼き屋の客は常に路上喫煙している。このあたりは橋周辺が古くて汚い地区なので、近隣の古いマンションを事務所に使っている人達の、絶好の喫煙所になっている。さらに三田のビル周辺。何度か警察に通報したが相変わらず喫煙者が後をたたない。Aビルには保育園もあるのに昼中も平然と吸っている。せめて小学校の通学エリアの保育所のある場所の禁煙を厳しくしてもらいたい。京都の観光税のように、港区だけでもたばこに喫煙迷惑税を上乗せして販売する、路上喫煙を撲滅する条例を取り急ぎ作ってもらい
たい。

区の対応・考え方の要旨

このたびは、貴重なご意見をいただきありがとうございます。以下のとおり回答いたします。

1 無断駐輪について
  無断駐輪車については、公園の指定管理者及び放置自転車対策業者の巡回を強化し対策を行ってまいります。

2 路地喫煙について(しんぼり橋周辺)
区では、「港区環境美化の推進及び喫煙による迷惑の防止に関する条例」により「みなとタバコルール」を定めており、屋外の公共の場所(指定喫煙場所を除く。)での喫煙やポイ捨ての禁止などを規定しています。ご意見をいただいた場所について、みなとたばこルール巡回指導員による巡回を行うとともに、喫煙者を発見した際には指導を行い、みなとタバコルールの周知を徹底します。

3 路地喫煙について
ご指摘をいただいた三田のビル周辺につきましては、ビル側道は私有地につき、敷地内に立ち入って巡回することはできませんので、ビル管理者にご意見をお伝えして、敷地内の巡回強化を要請いたしました。
 区としては、いただいたご意見を巡回指導員へ共有し、ビル周辺の公共の場所の巡回を強化するとともに、ビル敷地内からの煙による受動喫煙が発生していないか確認してまいります。 
 今後もお気づきの点がございましたら、ご意見をお寄せください。

4 路上喫煙に係る条例について
 現時点では、条例の厳格化や罰則を設ける予定はありませんが、引き続き、対応を検討してまいります。


【問合せ先
1 無断駐輪に関すること
麻布地区総合支所まちづくり課まちづくり係
電話 03-5114-8815
2 路地喫煙に関すること(しんぼり橋周辺)
電話 03-5114-8802
3 路地喫煙に関すること(台湾貿易ビル周辺)
芝地区総合支所協働推進課協働推進係
電話 03-3578-3123
4 路上喫煙に係る条例に関すること
環境リサイクル支援部環境課環境政策係
電話 03-3578-2487

担当課

芝地区総合支所協働推進課
麻布地区総合支所協働推進課
麻布地区総合支所まちづくり課
環境リサイクル支援部環境課

ご意見をいただいた時期

2024年12月

環境・まちづくり-環境-タバコ対策

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050