• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:158362

ここから本文です。

区の対応・考え方

子育て支援について

区民の声の要旨

育児家事支援制度について、家事支援の時間と対象年齢を拡大してほしいです。いまの制度ですと、ベビーシッターの支援時間がかなり多いにも関わらず、家事支援の時間はかなり少ないです。平日は両親が仕事をしており子どもと中々接する時間が少ない場合、平日の朝夕や土日は可能な限り子どもと接する時間を設けたいと考える親は多いと思います。そういう親は家事をお金を払って他の人にやってもらい、子供との遊びは自分でやりたいと思うはずです。ベビーシッターの支援時間と同じだけ、家事支援の時間も拡大していただけないでしょうか。また、3歳までの支援は、「子育て支援」としてはまだ不十分に思います。特に、きょうだいがいる家庭だと、3歳で打ち切られてしまうと、とても困ります。小学校入学まで枠を拡大していただけたらと思います。

区の対応・考え方の要旨

 平素より港区の子育て支援事業をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
 産前産後家事・育児支援サービスについては、産前産後の家庭に対して必要な家事及び育児支援を行うことにより、家庭の福祉の増進及び適切な養育の実施を確保することを目的として実施してきております。
 事業の開始当初は、妊娠中から出産後120日以内の方がいる家庭を対象としておりましたが、利用者のニーズを踏まえながら対象を拡大し、現在では、妊娠中又は3歳未満のお子さんがいる家庭までを対象に事業を実施しております。
 今後も、区は、いただいたご意見も踏まえ、子育て中の皆様に寄り添いながら、子育てしやすい環境の整備や子育て支援事業の充実に努めてまいります。

担当課

子ども家庭支援部子ども家庭支援センター

ご意見をいただいた時期

2024年12月

子ども・家庭・教育-子ども-子育てサービス・支援

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050