トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 図書館の運営者について
ページID:158383
ここから本文です。
区の対応・考え方
図書館の運営者について
区民の声の要旨
三田図書館を利用していますが、手続きの誤りが増加し、勝手に貸出期限が短縮されてしまうことが最近2度ありました。
そうした初歩的なミスで利用者に迷惑をかけているのに、それを指摘すると利用者に責任があるような言い方をします。
カスハラ対策のつもりかもしれませんが、利用者の意見に耳を貸すこともなく、明らかに自分達がミスしているにも関わらず正当化することを「毅然とした態度」だと思っているようです。
そもそも接客自体が高圧的で、先日など利用者の方が係員の方に叱責されていました。
延滞とか資料の毀損とか利用者側にルール違反があったのかもしれません。
しかしだからといって利用者が犯罪行為をしたかのように言うことはないと思います。
図書館に直接意見を送ることもできるようですが、管理者に言ったところで改善される可能性は低いと思いますので、区として対処されることを強く望みます。以前の快適な図書館に戻ることを願っています。
区の対応・考え方の要旨
いつも港区立図書館をご利用頂きありがとうございます。
職員の接遇について、指定管理者の対応状況を確認し、利用者の立場に立った接遇に努めるよう指導してまいります。
貸出期限については、貸出日から2週間後に自動で設定されるため、職員の対応により貸出期限が短縮することはありません。
また、三田図書館の指定管理者は昨年度と変更ありません。
今後もお気づきの点がありましたらご意見をお寄せください。
これからも港区立図書館をご利用くださいますようお願いいたします。
担当課
教育委員会事務局教育推進部図書文化財課
ご意見をいただいた時期
2024年12月
関連分野
観光・スポーツ・文化
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。