トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 妊婦の母子手帳の配布方法について
ページID:158400
ここから本文です。
区の対応・考え方
妊婦の母子手帳の配布方法について
区民の声の要旨
妊娠期の体調不良があり、家族や知人も近くにいないため、窓口に行くことが難しい状況にあります。
母子健康手帳の妊婦届出および配布をオンラインまたは郵送で対応いただけるシステムの導入について検討してください。
区の対応・考え方の要旨
現在、医療機関で妊娠の診断を受けた方は、お近くの総合支所区民課窓口までお越しいただき、妊娠届をご提出していただいております。
妊娠届は、電子申請でも受け付けておりますが、その場合も、後日、総合支所区民課窓口までお越しいただいております。
妊娠の診断を受けたら、お早めにお越しください。
窓口にお越しいただいた際には、母子健康手帳の交付、母と子の保健バッグ、妊娠・子育て情報が入ったクリップファイルをお渡しするとともに、妊娠中の体調変化など悩みへの保健師等による相談窓口など、妊娠期から子育て期にわたる様々な支援についての情報提供を行っております。
なお、妊娠期の体調不良でお越しいただくことが難しい場合は、ご相談ください。よろしくご理解のほど、お願いいたします。
担当課
みなと保健所健康推進課
ご意見をいただいた時期
2024年11月
関連分野
子育て・教育
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。