トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > ネイティブティーチャー派遣について
ページID:158401
ここから本文です。
区の対応・考え方
ネイティブティーチャー派遣について
区民の声の要旨
現在、子どもが港区内の「保育室」にお世話になっています。今年10月から、港区役所は区立保育園にネイティブティーチャーを派遣する事業を実施していますが、希望していたのに区立保育園に入れなかった子どもとその家族の心境をお考えになった事はありませんか。自らの希望で「保育室」に入所してる親子は少ないと思います。本来は区立保育園を希望していたのに、抽選等で諦めなければならず、家とは全く反対方向の遠方の保育室に通う事になっている家族、たくさんいます。ネイティブティーチャーを派遣する事はとても素晴らしい事だとはおもいますが、それなら区立保育園だけでなく、保育園に入れなかった子ども達のいる他の施設にも、平等に派遣していただきたい。予算的に困難なのであれば、いっそのこと区立幼稚園だけを対象にしてほしいです。どの子どもにも、平等な教育をお願いします。
区の対応・考え方の要旨
日頃から港区の保育行政にご理解とご居力をいただき御礼申し上げます。
ご意見をいただきました、ネイティブティーチャー派遣について回答いたします。
令和5年11月に実施しました「港区子ども・若者・子育て背員に関する実態調査」において、多くの子育て世代の方々から、子どもたちが英語に触れ合える機会の充実を求める意見が寄せられていることなどを受け、令和6年10月から区立保育園5園において試行的に英語で遊ぼう事業を実施しております。
また、現在港区保育室等においても、運営事業者の特色を生かしながら、子どもが英語に触れ合える機会を創る取組を行っております。
引き続き、試行実施の状況等を踏まえ、区内の子どもたちが英語に触れ合える機会をより得られるよう検討してまいります。
担当課
子ども家庭支援部子ども政策課
ご意見をいただいた時期
2024年11月
関連分野
子育て・教育
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。