• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:158419

ここから本文です。

区の対応・考え方

ペットの散歩に伴う公園の利用方法について

区民の声の要旨

青山公園南地区についての意見です。
こちらの「わくわくスクエア」というエリアの犬の放し飼いがひどく辟易しております。
青山公園南地区の犬連れのマナーの悪さはこの辺りでは有名で、特に土日の朝はペット連れの大人たちに占領され、ほぼすべての飼い主がリードを放しているため、子供連れが怖くて近づけないという状態です。
管轄の東京都公園協会のスタッフの方にもパトロールの強化を直にお願いをしたり、公園協会のサイトにも意見を入れていますが、なかなか改善されません。危険を感じたときは警察に通報してくださいと言われましたが、警察が来る頃には察知されて逃げられてしまいます。安全に遊べるはずの公園がこのような事態になっていることは非常に問題です。
近隣の桧町公園などは逆にリードを放す方は誰一人見かけず、とても過ごしやすいです。
おそらくミッドタウンの警備の方の巡回も抑止力につながっていると思います。青山公園に関しては、犬連れのマナーが非常に悪く、北地区も南地区も無法状態になっていると公園協会の方からも伺いました。
警備の巡回等力を入れることはできないでしょうか?
少し前に近県で公園で飼い犬を放し飼いにしており小さな子供がかまれて亡くなったというニュースもありました。今のままでは港区で起きてもおかしくありません。現状の無法地帯では、ルールを無視している大人たちだけが楽しんで子供たちが犠牲になっています。(公園の山の上にも多数の放し飼いの犬がおり、怖くて子供は近づけないのです)
土日の早朝の警備強化等ご対応下さると幸いです。

区の対応・考え方の要旨

 日頃より港区のまちづくりに理解、ご協力いただきありがとうございます。
 ご意見いただきました都立青山公園(南地区)については、東京都が管理する公園のため、指定管理者の公益財団法人東京都公園協会(連絡先:青山公園サービスセンター、03-3470-3223)へご意見の内容を申し伝えました。

担当課

麻布地区総合支所まちづくり課

ご意見をいただいた時期

2024年11月

暮らし・手続き-動物・ペット-ペット

関連分野

暮らし・手続き

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050