• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:158459

ここから本文です。

区の対応・考え方

田町駅東口駐輪場の定期利用枠が不足

区民の声の要旨

田町駅東口駐輪場について、以下至急、改善のご検討をお願いします。
1) 慢性的に定期利用枠が不足しており、改善されていません。一方で、Jエリアには企業で定期利用していると思われる自転車が数十台ずらりと停まっており、それらの自転車はほとんど出入りしておらず本当に必要なのか疑問です(公的機関または電気ガス会社の巡回用自転車に見えます。写真を添付します)。このような企業の利用枠を見直しして、一般の利用者が待たずにいつでも契約し利用できるようにしてください。
2) 定期利用枠は、学生の夏休みなど利用しない月に支払わないでいると、自動的に解約されてしまう仕組みになっています。月ごとの契約更新が柔軟にできないならば、初めから年間契約にしてください。特に学生については、春夏冬休みを考慮してください(年間契約を必須にするなら、年額制にして利用料を下げてください)。

区の対応・考え方の要旨

 港区立自転車等駐車場の利用については個人登録のみの利用となっています。ご指摘のとおり現状、法人利用とも思われる自転車があることは承知しておりますが、登録は個人でされており、途切れなく継続利用されている状況となっております。
 今回、田町駅東口自転車等駐車場では電磁ロック式の一時利用スペースを設け、支払方法の多様化やキャッシュレス化、定期利用のネットからの申込を可能とするなど平成12年(2000年)の開設以来のシステムの変更を行ったところです。これにより定期利用の空き状況・キャンセル待ち状況をリアルタイムで利用希望の方にお知らせすることが出来るようになりました。
 システム変更が安定的に運用されるようになった段階で一時利用と定期利用の比率や適正な運用が出来るよう制度の見直しを検討してまいります。
 次に学生料金の年間契約についてですが、今回のシステム変更により現行利用料金で学生さんの年間契約が可能となっております。利用料金についても開設以来、値上げをしてきておりません。学生さんについては一般よりも月額500円の減免を適用しております。その上でご意見については今後の利用料金の見直しの際に反映させていただければと考えております。
 なお、令和6年12月1日現在では田町駅東口自転車等駐車場の定期利用につきましては自転車「空きあり」、原付「キャンセル待ち」3人となっております。

担当課

芝浦港南地区総合支所まちづくり課

ご意見をいただいた時期

2024年11月

環境・まちづくり-交通-交通安全対策

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050