• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:158474

ここから本文です。

区の対応・考え方

済生会中央病院付近の喫煙マナー等について 

区民の声の要旨

病院駐車場、病院に隣接する薬局への経路、病院の最寄り駅からの経路、病院入り口など、様々な場所で受動喫煙が日常に発生しています。薬局の2階屋上や、ビル児童公園でサラリーマンが毎日昼間に路上喫煙して煙草をポイ捨てしています。児童公園ですが、たばこの煙や吸い殻が多く子供が安心して遊べないことも多いです。健康増進法に基づき、これらの場所でも受動喫煙を防止してほしいです。病院は大規模な病院のため、重篤な喘息の方なども来院するかと思うのですが、喫煙場所の見直しや、周囲のビルとの連携などをお願いできますでしょうか。

区の対応・考え方の要旨

 日頃から港区政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 港区では、港区環境美化の推進及び喫煙による迷惑の防止に関する条例で「みなとタバコルール」を定めており、公園・児童遊園や屋外の公共の場所(指定喫煙場所を除く)での喫煙や吸い殻等ポイ捨ての禁止などを規定しています。「みなとタバコルール」が守られていない場合は、巡回指導員が喫煙者に対して指導・啓発を行うとともに、「みなとタバコルール」の取組を説明し、ルールの浸透を図っています。
 薬局2階屋上、ビル児童公園は、私有地でビル管理室の管轄です。今回いただいたご意見は、ビル管理室担当者へ共有するとともに、ルールを守らない喫煙者に対する指導・啓発を要請いたしました。
 今後もより良い環境づくりに努めてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

担当課

芝地区総合支所協働推進課

ご意見をいただいた時期

2024年11月

環境・まちづくり-環境-タバコ対策

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050