• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:158486

ここから本文です。

区の対応・考え方

ちぃバス運転手のマナー等について

区民の声の要旨

私は通勤でちぃばすの高輪ルートを利用しているが、最近になって特にちぃばすの運転が荒くなったと感じている。昨日も高輪2丁目から品川港南口行のちぃばすを利用した。停留所から乗った乗客の中で一番最後に乗車したのだが、その際片手に飲み物、片手にカバンを持っていて両手が塞がっている状態であった。ちょうど座席に座ろうとしたところ何のアナウンスもなく発車したのであやうく転げ落ちそうになった。通常発車前に「発車しますのでつり革などにおつかまりください」とアナウンスがあるべきではないか。また高輪病院前の停留所に着くときも急ブレーキをかけた。ちょうど高齢の夫婦が乗車してきたがその時も座席に座る前に発車した。

9月17日から品川駅高輪口の浅草線三田駅行のつばめグリル前の停留所がウィング品川の脇の通りに移動した。坂の方に都営バスの停留所の看板が立っていて、手前の品川駅側にちぃばす乗り場の案内が立っている。しかし並ぶ列が奥の坂側がちぃばすで、手前が都営バスになっている。とても分かりにくい。並ぶ列の説明書きを2枚ほどちぃばす及び都営バスの停留所に貼ってあるが全く効果を示していない。都バスの乗客はマナーを守っているが、都バスの列にちぃばすの乗客が並んでいる。以前都バスの列に並んでいたところちぃばすの乗客が割り込んできたことがあったので注意したが分かっていないようだった。そこで10月に電話をして列が分かりにくいのでテープか何か貼るか乗車を誘導できる人を置くようにと要望を入れたが未だに改善に至ってない。電話をした際にもぶっきらぼうで対応が悪かった。まずは乗客の安全を第一に考えるべきなのではないか。港区のコミュニティーバスの印象を下げることにもつながる。

区の対応・考え方の要旨

 この度はちぃばす運転士の対応で御不快な思いをさせてしまいましたことお詫び申し上げます。
 御意見を受けまして、区は運行事業者に対し公共交通機関の運転士及びスタッフとして安全安心な運行のため、改めて利用者に寄り添った丁寧な対応を心がけるよう指導をしました。
 また、「140.品川駅高輪口」における移設後の並び方については、都営バスを運行する東京都交通局と協議の上、令和6年10月15日に標識柱の入替工事を実施し、その後、路面標示工事を実施することで、利用者の皆様がわかりやすいように改善いたしました。 
 引き続き、地域の皆様から愛されるバスを目指し、利用者の皆様が快適にちぃばすを御利用いただけるよう努めてまいります。

担当課

街づくり支援部地域交通課

ご意見をいただいた時期

2024年11月

環境・まちづくり-交通-コミュニティバス(ちぃばす)・台場シャトルバス

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050