• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:158492

ここから本文です。

区の対応・考え方

ちぃバスについて

区民の声の要旨

1.以前、車内の降車時にお知らせボタンを押したところ、ピンポンではなく、「ビチッ」っという音が出て、少し気になりました。
2.エンジンがどこにあるのかわからないのですが、後方のどこからか、「キュルキュル…」とずっと鳴っているバスに(三田駅行)乗りました。古いバスなのでしょうか?
3.バスの時刻表の紙について、となりのバス停やその他区内のバス停は、立って見えるいい位置にはっている時刻表で、見やすいです。ただ、高輪ニ丁目のバスの時刻表は、新しいバスの屋根が工事されて以来、とても低い所にはってありまして、もっと高い所にはってもらいたいのですができますか?

区の対応・考え方の要旨

 いただいた御意見に基づき、速やかに運行業者に確認を行い、運行事業者による車両の点検を実施しました。
 お知らせボタンについては速やかに修繕を行い、適切な音声が鳴るよう修繕しました。
 ボタンの他、異常は見当たりませんでしたが、今回発生した「キュルキュル」といった音の原因はベルトである可能性が高いと考えられます。ベルトは運行事業者において1年に1度の定期交換を行っており、また3ヶ月に1度の点検や運転士からの申し出があった際にも随時交換しております。
 高輪二丁目停留所の時刻表は子どもから大人まですべての利用者が見やすいように掲示場所を変更いたしました。
 引き続き、地域の皆様から愛されるバスを目指し、利用者の皆様が快適にちぃばすを御利用いただけるよう努めてまいります。

担当課

街づくり支援部地域交通課

ご意見をいただいた時期

2024年11月

環境・まちづくり-交通-コミュニティバス(ちぃばす)・台場シャトルバス

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050