トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 産後母子ケア宿泊型ショートステイについて意見
ページID:158504
ここから本文です。
区の対応・考え方
産後母子ケア宿泊型ショートステイについて意見
区民の声の要旨
3人目を出産しました。
みなとプレママ応援事業の面談の際に、家族でも利用できるショートステイ事業があるので活用してくださいと説明を受けましたが、本日、事業を実施する医療機関に電話したところ、利用は母子のみということでした。
そのため、ショートステイは夫が上の子ども2人を見ることができる状況でないと利用できません。兄弟児も利用できるサービスを紹介いただくか、デイケアの利用回数を増やすなど早急に対応していただきたいです。
区の対応・考え方の要旨
区では、令和2年度から家族などから育児や家事の支援を受けられない場合に、医療機関等に宿泊して母子のケアや授乳相談、育児相談が受けられる産後母子ケア宿泊型ショートステイ事業を、区内の8施設で実施しております。
さらに令和5年度からは、産後の疲れや不安がある方などに対し、乳房管理や母乳に関する相談、産後の生活の指導や児の発育に関する相談などが受けられる産後母子ケアデイサービス及び乳房ケア事業を、区内の9施設で実施しております。
現在、事業の利用希望者が増加していることから、実施施設の拡大等、事業の拡充に向けた検討を進めており、いただいたご意見についても、合わせて検討させていただきます。
引続き、利用を希望する人が、身近な地域でサービスを利用することができるよう、産後ケア事業のさらなる充実に努めてまいります。
担当課
みなと保健所健康推進課
ご意見をいただいた時期
2024年11月
関連分野
子育て・教育
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。