• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:158523

ここから本文です。

区の対応・考え方

飲食店バリアフリーガイドについて

区民の声の要旨

東京都のホームページで10月9日の報道発表の中に、「障害者・車イスの飲食店バリアフリーガイドブック」というのがある。清家区長は区長に就任した時に、5つの政策を掲げて、その中で障害者も健常者と一緒に暮らしていける、バリアフリーの街づくりをすると言っているが、東京都はこのような冊子を作っているけれど、港区には車イスで食事ができるところがない。車イスでも食事や買い物のできる店の整備をしてほしい。

区の対応・考え方の要旨

区では高齢者、障害者、乳幼児をお連れの人などが安心して外出できるよう、区内の公共施設や公共交通施設、公園、公衆トイレなどのバリアフリー設備情報をまとめたバリアフリーマップをパソコン、スマートフォン等により、港区ホームページから閲覧することができます。住所やバリアフリー対応の設備別から検索をすることができ、施設を選択すると当該施設のホームページへリンクしており、詳細な情報を得ることができます。
また、区では、福祉のまちづくり整備要綱を基に、障害者や高齢者をはじめすべての区民が都市施設の建築物、道路、公園等の各種施設を安全かつ快適に利用できるよう建築主等の理解と協力を得て、施設の整備・改善を促進することを目的とした、バリアフリー整備費用の助成も行っております。全ての人が安心して暮らせるようやさしいバリアフリーのまちづくりを引き続き推進して参ります。

担当課

保健福祉支援部保健福祉課

ご意見をいただいた時期

2024年10月

健康・福祉-障害者-障害者

関連分野

健康・福祉

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050