• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:158524

ここから本文です。

区の対応・考え方

理不尽な認可外保育園に対する区役所の見解について

区民の声の要旨

認可外保育園における港区の助成金に対する制度についての認識不足と、それによる給付申請拒否という不利益を受けました。園は「園には独自の計算方法があり、そちらが私達のやり方に沿っていないので、こちらには責任は無い。」港区に訴えても「区には責任はない」という堂々めぐりになっています。
独自の方法で申請基準を決定し、本来適応する状態でも勝手に申請を却下してしまうようないい加減なこの保育園の実体をご存じでも、区は助成金対象保育園として区民に紹介しているのですか。

今は他の保育園に移り、しっかり助成金を利用させていただいていますが、たった1ヶ月分であっても勝手で一方的な決まりを主張される事に憤りが収まりません。

区の対応・考え方の要旨

この度は、区職員の態度によりご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。
認可外保育施設保育料補助金の申請に必要な書類のうち、園が作成する「特定子ども・子育て支援の提供に係る提供兼納入証明書」(以下「証明書」という。)については、園と保護者との間で結ばれる利用契約に基づき、園又は運営事業者に作成をいただいております。
利用契約の内容に関するものであるため、区から計算方法を改めるような指導はできかねますが、このような御意見をいただいたことを園及び運営事業者に伝えた上で、保護者に対して契約内容を丁寧に説明してから証明書を発行するよう依頼いたしました。
御理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。

担当課

子ども家庭支援部保育課

ご意見をいただいた時期

2024年10月

子ども・家庭・教育-子ども-保育園・認証保育所・保育室

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050