• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 田町駅東口エスカレーター利用の安全と混雑緩和についての提案

ページID:158535

ここから本文です。

区の対応・考え方

田町駅東口エスカレーター利用の安全と混雑緩和についての提案

区民の声の要旨

【田町駅東口(芝浦側、東工大高校側のエスカレーターの混雑緩和と安全のためのご提案と消えてしまった表示再度作成のお願い
この度、以前エスカレーター手前に表示して頂いた、重要と思われる表示が磨耗ですっかり消えてしまったことをご報告すると共に、お手数ですが再度表示を作って下さることを要望いたします。
ムスブ側が現在工事中でエスカレーターが無いこともあり、東工大高校側のエスカレーターの上りの方に使用者が集中しておりますが、上りエスカレーター手前の地面にわかりやすく表示頂きました『歩行禁止』の文字がすっかり消えてしまいました。
大変お手数ですが、可能でございましたら『歩行禁止』の表示を再度作って頂きたいことと、加えて『混雑時は2列で立ち止まって』という表示を、できるだけ「大きく」、また「多く」掲げて頂けますと、使用する方々の意識が大きく変わるものと思います。友人知人で通勤時にこちらのエスカレーターを使用している方々の話を聞くと、左側に長い行列を作っている混雑時は2列で乗ることが効率的、歩くことは危険を伴うので良くないと常に思っていていながらも、勇気が出なくてなかなか実行できないので、表示があれば右に立って利用できて行列も半減するので、非常に助かるとのことです。
ラッシュ時などの混雑する時間はエスカレーターの左側に沢山の乗客が行列を作り、それなのに右側が空いていることもあったりし、「右側のあいているほうが歩くほう、左側が止まるほう」と認識されている方が多いようで、大変非効率です。せっかく階段がこざいますので、お歩きになる方を階段のほうへ誘導する工夫も必要かと存じます。
こちらのエスカレーターを使う友人知人も、この状況を問題視しております。
また、ご高齢の方、小さなお子さんと手を繋いで乗る、お身体の不自由な方もいらっしゃるなどの安全や思いやりの面、エスカレーターの機械故障防止の為にも、エスカレーターは止まることが良いこと、2列での使用が効率的で優しい、などとということを少しずつでも使用する方々に浸透して行くようになるとよろしいのではと思います。
是非とも上記の件、お忙しい中恐縮ですが、ご検討下さいますようよろしくお願い申し上げます。

区の対応・考え方の要旨

日ごろから港区のまちづくり行政にご理解ご協力いただきありがとうございます。
上りエスカレーターの路面表示につきましては、再設置の準備を進めています。また、エスカレーターを乗る際の注意喚起につきましては、現地を確認したうえで表示箇所・方法を見直し、検討を進めます。
貴重なご意見ありがとうございました。
今後も皆様が安全で安心に通行できるように努めてまいります。

担当課

街づくり支援部開発指導課

ご意見をいただいた時期

2024年10月

環境・まちづくり-交通-交通安全対策

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050