トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 窓口での対応について
ページID:158551
ここから本文です。
区の対応・考え方
窓口での対応について
区民の声の要旨
清家区長就任後、職員の対応に変化がみられた事を感じる一方で、来なくてもいい区役所(支所を含む)構想には窓口業務に携わる職員の接遇改善と職員の教育訓練は必須と思います。いくらDXが進もうと、区民は支所へ赴かなければならない用件はゼロになりません。私は支所に行く用事が苦痛で堪らないのですが、その理由は職員のプロ意識が感じられない事があります。書類の準備が出来たと書面で通知があり支所へ行ったのですが、これまで支所の殆どの担当者は、窓口に来た人は無限に待たせても構わないと思っている節があります。混雑しているのであれば致し方ないかもしれません。またお昼どきは混むと思い、あえて2時過ぎに行きましたが、担当者が誰で、どのくらい待たなければいけないのか?等々の説明もありませんでした。私は別の用事を済ませてしまおうと役所を離れたのですが、電話が来たのは40分以上経過してからでした。
「ちょっと待って」と言われて放置された事は芝浦港南支所では日常茶飯事で、今回が初めてではありません。それで「ちょっと」とは何分なのか?支所における「ちょっと待て」の定義を教えてほしいとお願いしたところ、翌日になって電話があり、3分程度であると伺いました。
おまけに担当者がランチタイムで席を外していた云々言い出す始末です。もしその担当者だけしか対応できないのであれば、ランチ休憩中で何時に戻ってくる等々一言あって然るべきです。
区の対応・考え方の要旨
日頃から、港区政にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
このたびは、職員の対応により不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
本来ならば、お待たせする理由や時間をお伝えしたうえで、お待ちいただくべきところ、該当書類を探すことに手間取ってしまい、お声掛けを行いませんでした。
今後は、担当者不在の場合でも迅速に対応できるよう、来庁予定の方に関する書類の保管場所について係全員に周知することを徹底するとともに、当初より長くお待たせする場合には、速やかにお待たせする理由や時間をお伝えすることを徹底いたします。
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
担当課
芝浦港南地区総合支所区民課
ご意見をいただいた時期
2024年10月
関連分野
区政情報
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。