トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 港区の自転車ルールについて
ページID:158609
ここから本文です。
区の対応・考え方
港区の自転車ルールについて
区民の声の要旨
私は港区在住で自転車利用者なのだが、港区は特に駐輪に関しては厳し過ぎて非常に不便である。地球温暖化対策としてなるべく自転車を利用しているのにどうしてこんなに厳しくのか。これまでにほんの数十分から数時間駐輪しただけで5回程撤去されたが、自転車保管所までも結構遠い。以前麻布十番に駐輪場があったが移転してしまったので利用しづらい。会社にも自転車で通勤しているが、コンビニや食事をするためにちょっと停めてもすぐに撤去されてしまうので困っている。車を利用するより自転車を利用するほうが環境にも良いではないか。住民に一番身近な区がもっと住みやすい場所にするために、考えてほしい。住民票や印鑑証明書を区民のために無料で取得できるようにしているが、そんなことよりももっと駅地下に駐輪場を造設することでもっと住みやすい区にするべきだ。
逆に不法駐車をどんどん取り締まるべきだ。
区の対応・考え方の要旨
車いす利用者や目の不自由な人を含め、歩行者が安心・安全に歩道や道路を歩くことができる交通環境を確保するため、放置自転車に対する警告、撤去を実施しています。
現在、区立自転車等駐車場を12か所整備し、合計5,490台分の自転車が収容可能となっています。
その他、暫定自転車駐車場や民間事業者と協力した駐輪場の整備も推進するとともに、事業所に対して自転車通勤者用の駐輪場を用意していただくよう要請する等、自転車の利用環境の改善に関する取組みを進めています。
自転車は、環境に配慮した交通手段の一つです。自転車走行空間や自転車等駐車場の整備、自転車シェアリングの推進を行い、二酸
化炭素の削減を図ってまいります。
巡回指導員には、駐輪場の位置を周知させるとともに、丁寧な対応を心掛けるよう指導いたします。
また、不法駐車に関しては、区内警察署に申入れを行い、取締りを要請いたします。
担当課
麻布地区総合支所まちづくり課
ご意見をいただいた時期
2024年10月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。