トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 路上喫煙について
ページID:158610
ここから本文です。
区の対応・考え方
路上喫煙について
区民の声の要旨
以前より路上喫煙を取り締まってもらえるよう意見を投稿していますが、現状は何も変わってないどころか悪化しているように思います。
特に高輪ゲートウェイ駅周辺の再開発が進むにあたり、その工事関係者が近隣のコンビニエンスストア周辺や私道に入ってきて喫煙をしていることが多々見られ、非常に困っています。
注意しようにも怖いので出来ません。
条例で決まっていることなので、どんどん取り締まって税収に充てたらいいと思います。見回り等を増やして頂けないでしょうか。
何卒お願い申し上げます。
区の対応・考え方の要旨
日頃より、区政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
区では、「港区環境美化の推進及び喫煙による迷惑の防止に関する条例」で「みなとタバコルール」を定めており、公園・児童遊園や屋外の公共の場所(指定喫煙場所を除く)での喫煙や吸い殻等のポイ捨ての禁止などを規定しています。現在、罰則規定はありませんが、「みなとタバコルール」が守られていない場合は、巡回指導員が喫煙者に対して指導・啓発を行うとともに、「みなとタバコルール」の取組の説明等を粘り強く行っております。
当該場所については、現在タバコ指導員による巡回を12:00台と16:00台の計2回実施しております。今回のご指摘を受け、当該場所では巡回強化及び、一定期間、昼の時間帯の立哨対応をいたしました。
また、高輪ゲートウェイ駅については、JR東日本へご意見の内容を共有し、工事関係者への更なるルールの徹底をするよう依頼しました。
港区では引き続き、「みなとタバコルール」の周知の取組を行い、ルールが守られていない喫煙行為を発見した場合は、指導を行ってまいります。
担当課
高輪地区総合支所協働推進課
ご意見をいただいた時期
2024年10月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。