• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:158611

ここから本文です。

区の対応・考え方

田町駅西口ロータリーについて

区民の声の要旨

私は港区在住で、田町駅経由で病院に通院している。今日から田町駅西口ロータリーが歩行者専用になり、タクシーが中に入れなくなった。そのため、大通りでタクシーを拾わなくてはならず、30分以上もかかった。足の不自由な高齢者にとって、長時間経っているのは非常に辛い。ロータリーで交通整理をしているスタッフに聞いたところ「区役所が決めたことなので区役所に聞いてください」と言われた。ロータリー内を観察していると、歩行者はほとんどいないのに、何故歩行者専用にしたのか。恵比寿方面行のバスはあるが、病院に行くにはタクシーが便利なので非常に困る。ロータリーが歩行者専用になり、困っている高齢者、不便に感じる利用者は少なくないはずだ。区できちんと歩行者の調査をした上で決定したことなのか? もしタクシーが入れないのであれば各病院を巡回するバスを区で運行し、ロータリーに停留所を設置してほしい。

区の対応・考え方の要旨

日頃から港区政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
田町駅西口では、森永プラザビル本館・別館の建替え工事(以下「本工事」といいます。)に伴い、建物内部を通行することができなくなったほか、敷地内の通行も制限され、今後の工事の進捗によりさらに通行に支障がでる可能性があります。このことにより、既存の交通広場内の歩道やエスカレーターに利用者が集中し、一層の混雑が懸念されることから、本工事を実施する開発事業者の協力を得て、駅周辺の歩行者交通量を踏まえ、歩行者通行ルートを分散化するため仮設階段を設置するとともに、朝夕の歩行者交通量の多いピーク時間帯に車道を歩行者に開放(以下「歩行者専用道路」といいます。)することで、歩行者流動の円滑化を図ることとしました。
歩行者専用道路は、土日祭日を除く平日で、駅利用者が多くなる朝夕の時間帯(午前7時から10時まで、午後5時から7時まで)で実施しています。歩行者専用となる時間帯はロータリーへの車両の通行を制限しており、タクシーを利用される方には一時的とはいえご不便をお掛けし大変申し訳ありません。タクシーをご利用いただく場合は、駅構内からタクシー乗り場までバリアフリーに配慮したエレベーターが完備されている田町駅東口のタクシー乗り場もご検討いただけますと幸いです。
また、田町駅周辺の各病院へ巡回するバスの運行については、国道上(第一京浜)に、ちぃバス専用のバス停留所(田町駅前)及び都営バスの停留所(田町駅前)があり、田町ルートのちぃバスで三田病院や済生会中央病院の近傍まで、渋谷駅前行きの都営バスで北里病院の近傍まで移動が可能となっています。
田町駅西口は既存の交通広場内が狭く、バス車両が転回できないことや停車スペースが確保できないことなどから、バス停留所を設置することは困難です。今後、本工事と合わせて既存の交通広場を拡充し、タクシー乗り場だけでなく、国道上にある各社のバス停留所を交通広場に集約するほか、デッキに繋がるエレベーターの新設やエスカレーターの増設を行うなど、利便性の高い交通広場に再整備する計画となっています。完成するまでの間、田町駅西口ロータリーをご利用される皆様におかれましては、何かとご不便をお掛けすることもあるかと思いますが、ご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

担当課

街づくり支援部開発指導課

ご意見をいただいた時期

2024年10月

環境・まちづくり-都市計画・まちづくり-市街地再開発事業

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050