• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:158614

ここから本文です。

区の対応・考え方

子ども向けマネー講座について

区民の声の要旨

先日ちぃバスに乗車したところ、小学生(4~5年生くらい?)の女の子が1人で乗ってきたのですが、さいふが見つからない!と大さわぎして、運転手さんも時間を気にしたらしく、そのまま乗せてしまいました。子どもの教育の為にはあまり宜しくないかと。学校でもマネー講座(の前段階の話ですが)を開く必要があると思いました。

区の対応・考え方の要旨

日頃より港区の教育行政に御理解・御協力をいただきありがとうございます。
現在、各小学校では、生活科、社会科、家庭科の学習等において、消費生活や金融トラブル防止に向けた授業を実践し、社会で生きていくためのお金に関する基礎・基本を習得できるようにしているところです。
引き続き、各小学校では、お金に関する知識と社会で生きていくための基礎を習得するための金融教育を実施してまいります。
よろしく御理解のほどお願いいたします。

担当課

教育委員会事務局学校教育部教育指導担当

ご意見をいただいた時期

2024年10月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050