• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:158618

ここから本文です。

区の対応・考え方

区立六本木中学校の落葉について

区民の声の要旨

区立六本木中学校の正門前はきれいに清掃されて落葉など落ちていないのだが、現在閉鎖している裏門前の街路樹と学校の敷地内に植えてある木の落葉や、銀杏やイチジクの実などが落ちて、汚く臭い。実を踏んでしまうと、滑りやすくて危険である。銀杏は学校の木ではないとしても、周辺に住んでいる住民への配慮を示すべきではないのか。以前道路工事をしたときにきれいに一掃されたので学校側がやっと動いてくれたと思ったら、工事現場の人が清掃したそうだが、工事現場の人も掃除するのに苦労したと言っていたほどだ。また、近所に住んでいる高齢の女性も、この状態を見るに見かねて毎日自分で落葉を掃いている。見えないところにも気を配れる子供に育つよう、学校職員がまず見本を示してほしい。

区の対応・考え方の要旨

日頃から、港区政に御理解・御協力をいただきありがとうございます。
六本木中学校裏門周辺において、学校敷地内からの落葉については、学校が日々状況を確認し、落葉が多い場合は、随時清掃を実施しております。
さらに、学校敷地内の樹木から公道への落葉の量を抑制するため、樹木剪定を予定しております。
また、街路樹については、管理者である東京都第一建設事務所補修課街路樹担当(03-3542-3728)にご意見を申し伝え、剪定や清掃等の対応を依頼しました。
よろしくご理解のほど、お願いいたします。

担当課

教育委員会事務局学校教育部学校施設担当

ご意見をいただいた時期

2024年10月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-小・中学校

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050