トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > ちぃばすの乗車マナーについて
ページID:158644
ここから本文です。
区の対応・考え方
ちぃばすの乗車マナーについて
区民の声の要旨
以前よりちぃばすの利用率が上がったからか、全席優先という意識がなく、乳幼児連れや妊婦、高齢者の方に席を譲らない人が多いです。みなさんスマホを見たりしています。
運転手の方で、対象の方が乗車されたときに注意喚起いただけないでしょうか。
区の対応・考え方の要旨
ちぃばすでは、ご利用案内、広報みなと、車内掲示、音声案内等により全席が優先席であることを周知しています。
運転士からは着席されている利用者の方の心身の状態を正確に把握することができないことから、お声がけによる車内の混乱やトラブルを未然に防ぐため、直接のお声がけは控えさせていただいています。
今後、いただいた御意見も参考に、運行事業者と協議の上、車内掲示等を見直す等して、より効果的な周知方法を検討し、誰もが安全に安心して快適に利用できるちぃばすを目指してまいります。
担当課
街づくり支援部地域交通課
ご意見をいただいた時期
2024年10月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。