トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > ラッシュ時の田町駅
ページID:158667
ここから本文です。
区の対応・考え方
ラッシュ時の田町駅
区民の声の要旨
朝の通勤ラッシュ時の件なのですが、私は駅に向かう側で逆走になり、人をかきわけで改札まで泣けれ向かわなければなりません。ムスブのエスカレーターを上がり民間ビル側の階段の端を歩いて改札まで向かいますが、ハッキリ言ってポールを立てているのは無意味で、モラルのない人達が無視をして私達側に押し寄せて来ます。
今日民間ビル側の階段を使いたい人が勢いよく向かって来てぶつかってしまい、転びそうになりました。なぜ、数十センチしかない所にまで押し寄せて来るモラルのない人に気を遣いながら歩いているのに、ぶつかって来て嫌な顔をされる…朝から本当に気分が悪いです。高齢者や障がいのある方々は確実に吹き飛ばされてしまいます。怪我をしてからではとり返しがつきません。もう少し改札に向かう人のことを考えて整備していただけませんでしょうか。今は警備する方もいませんし、アナウンスもありません。路面表示による通行方向の明示など分かりやすくしてもらいたい。本当に危ないのでよろしくお願いします。
区の対応・考え方の要旨
日頃から港区政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
JR田町駅東口では、増加する歩行者交通量に対応するため、開発事業者が東西自由通路(線路上空を跨ぐ通路)の拡幅工事を行っています。区はこれまで、開発事業者と連携、協働を図りながら、特に交通量が多い朝の時間帯においては、駅へ向かう利用者の歩行空間を確保するため、行先を表示するための路面標示(矢印)やポストコーン(赤いポール)を設置するなど対応してまいりました。しかしながら、通行のルートなどが守られていないことで効果が薄くなっていることも承知しており、駅へ向かう方々にはご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありません。今後も引き続き、歩行者相互の流動を検証しながら、更なる路面標示方法などを検討してまいります。ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
担当課
街づくり支援部開発指導課
ご意見をいただいた時期
2024年10月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。