印刷
更新日:2025年2月5日
ページID:1989
ここから本文です。
後期高齢者医療制度の特定疾病療養受療証とは何ですか。
質問
後期高齢者医療制度の特定疾病療養受療証とは何ですか。
回答
長期にわたり継続して著しく高額な治療が必要となる疾病として、厚生労働大臣が定めた特定疾病(慢性腎不全、血友病、血液製剤による後天性免疫不全症候群)に該当する人は、特定疾病の自己負担額(月額)が、一つの医療機関につき10,000円です。医師の証明書または該当する特定疾病の記載のある身体障害者手帳を添えて、総合支所で手続きできます。
提出書類等
●医師の証明書または該当する特定疾病の記載のある身体障害者手帳
●本人確認のできる公的証明書(運転免許証、パスポート、被保険者証・資格確認書等)
●個人番号が確認できるもの(マイナンバーカード等)
届出窓口
各総合支所区民課窓口サービス係(芝地区総合支所は区民課相談担当)
台場分室
届出人
本人、同一世帯の家族
受付時間
午前8時30分~午後5時
休日
土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
お問い合わせ先
保健福祉支援部国保年金課高齢者医療係
03(3578)2654~2659