• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年4月21日

ページID:88292

ここから本文です。

幼児教育

港区が目指す幼児教育の推進理念

「幼児の生活に豊かな学びを保障する」

港区の特色を備えた質の高い「幼児教育」の実現のため、幼稚園・保育園・認定こども園では小学校入学前教育を推進しています。以下の配布物等をぜひ御活用ください。

港区版 架け橋期のカリキュラムリーフレット

港区版架け橋期のカリキュラムリーフレット(PDF:1,626KB)

港区版 架け橋期のカリキュラム ー接続のとびらをあけて-

あいさつ・目次「港区版 架け橋期のカリキュラム」(PDF:1,383KB)

第1章 実効性のある「架け橋期の教育」の実現に向けて(PDF:3,502KB)

第2章 内容(PDF:2,562KB)

第3章 港区版 架け橋期のカリキュラム(PDF:757KB)

架け橋期のカリキュラムⅠ期~Ⅲ期(PDF:2,317KB)

Ⅱ期の教科のつながり(国語・算数・体育(PDF:1,202KB)

おわりに・参考資料(PDF:1,009KB)

みなときっずなび

5歳児の保護者向けに、お子さんが安心して小学校に入学し学校生活を充実したものにできるよう、小学校入学前までの1年間に、御家庭で取り組んでいただきたい内容をまとめたリーフレットです。

 育ちと学びをつなぐ家庭で大切にしたいことハンドブック

3、4歳児の保護者を対象に、子どもの健やかな発達や成長につながるよう、三つの力(「生活する力」「発見・考え・表現する力」「かかわる力」)を視点に、「園で予想される姿」「園でのかかわり」と「家庭で大切にしたいこと(保護者のかかわり)」を掲載しています。

表紙・目次・第1章「家庭で大切にしたいことハンドブックについて」(PDF:2,306KB)

表紙・目次・第1章「家庭で大切にしたいことハンドブックについて」(英語版)(PDF:2,043KB)

第2章「園でのかかわりと家庭で大切にしたいこと」(3歳児(PDF:3,716KB)

第2章「園でのかかわりと家庭で大切にしたいこと」(3歳児)(英語版)(PDF:3,085KB)

コラム(登園しぶり、箸の持ち方、偏食の対応、片付け)(PDF:3,736KB)

コラム(登園しぶり、箸の持ち方、偏食の対応、片付け)(英語版)(PDF:3,825KB)

第2章「園でのかかわりと家庭で大切にしたいこと」(4歳児)(PDF:1,786KB)

第2章「園でのかかわりと家庭で大切にしたいこと」(4歳児)(英語版)(PDF:1,608KB)

コラム(いろいろな運動遊び、季節の製作を通して日本の伝統行事に親しみましょう、絵本の選び方、虫の飼い方、どうしたら氷ができるかな)(PDF:9,090KB)

コラム(いろいろな運動遊び、季節の制作を通して日本の伝統行事に親しみましょう、絵本の選び方、虫の飼い方、どうしたら氷ができるかな)(英語版)(PDF:8,882KB)

第3章「困ったときの相談・サポート」(PDF:8,098KB)

第3章「困ったときの相談・サポート」(英語版)(PDF:4,436KB)

5歳児指導ポイント集

本ポイント集は、様々な研究と実践例の中から、5歳児の幼児が自ら考え、主体的に生活することを目指した指導事例集です。港区内の保育士や教員が、本ポイント集を日常的に活用することで、円滑な小学校教育への接続を目指します。

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局学校教育部教育人事企画課指導主事

電話番号:03-3578-2358

ファックス番号:03-3578-2759