トップページ > 施設案内・予約 > マップで探す > 公園・児童遊園・緑地 > 芝浦港南地区 > 芝浦中央公園
更新日:2025年4月1日
ページID:161066
ここから本文です。
芝浦中央公園
公園の紹介
利用タイプ
- のびのび遊べる公園【日常生活の中で子どもたちがのびのびと遊べる公園】
- 健康づくりを楽しむ公園【体を動かして心身のリフレッシュ、健康づくりができる公園】
トイレのバリアフリー性能
- 車いす対応
※車いす対応トイレについては、整備時期によっては、現在の基準を満たしていない可能性があります。 - オストメイト対応
- ベビーベッド・ベビーチェア
※ベビーベッドまたはベビーチェアについては、どちらか一方が整備されている場合も対象としています。
公園等の機能
- トイレ【トイレがある】
- 遊び場【遊具や砂場がある】
- 花壇【花壇等に花が植えられている】
- スポーツ【グラウンドや投球場等がある】
- 親水空間【噴水や池等がある】
- 休息・憩い【ベンチやパーゴラ等がある】
- ドッグラン【常設のドッグランがある】
季節感を感じる樹木
- ウメ、サクラ、ハナミズキ、キンモクセイ、モミジ
開園時間
1月から4月・10月から12月:午前7時から午後5時
5月から9月:午前6時から午後7時
所在地
港区港南一丁目2番28号
連絡先
■芝浦中央公園A・B・D面
電話:03-6433-2562
ファックス:03-6433-2563
■芝浦中央公園C面(芝浦中央公園運動場)
電話:03-3450-6343
休業日
年末年始12月31日から1月3日
施設の概要
面積:42,786.41平方メートル
東京都下水道局芝浦水再生センター内の曝気槽(ばっきそう)の上部を鉄筋コンクリートで蓋をして造られた人工地盤の公園です。公園の計画は芝浦処理場を改築する際に持ちあがったものです。今まであったA面・B面・C面に加え、平成27年4月に商業施設の緑地と一体となったD面が誕生しました。
A面西側のビルとも通路でつながっており、来園にはビル敷地内のエレベーターが利用できます。
高層ビルの谷間からレインボーブリッジや新幹線が望める人気スポットです。
A面(昭和55年開園)
園路沿いに四阿(あずまや)が建てられ、芝生と松の美しい日本庭園をゆっくり散策することができます。サクラ、ハナミズキ、アジサイ、クチナシ、サルスベリ、サザンカ、ツバキなど四季折々の花が楽しめます。
小さなお子さんが安心して遊べる児童遊具コーナーがあります。
主な施設四阿(あずまや)、藤棚、複合遊具、鉄棒、ブランコ、砂場、スプリング遊具、トイレ
B面(昭和55年開園)
人工芝とゴムチップ舗装のボール遊びができる広場、木製アスレチック遊具のある芝生広場、ドッグランがあります。(ドッグランの利用には登録が必要です)
「区の花」であるバラが植えられており、バラ園では約40品種もの見事なバラの花と香りが堪能できます。(見頃は5月中旬と10月中旬)
主な施設ドッグラン、バラ園、バスケットゴール、芝生広場、木製アスレチック遊具、ビオトープ、管理事務所、トイレ
C面(昭和63年開園)
旧海岸通りをはさんでA・B・D面の向かいに位置し、運動施設が中心です。人工芝のテニスコート、テニス練習ボードなどがあります。
詳しくは「関連リンク:芝浦中央公園運動場(芝浦中央公園C面)」をご参照ください。
D面(平成27年開園)
芝浦水再生センターの上部に建設された商業施設の緑地と一体で整備され、水と緑があふれる空間となっています。広大な芝生地には風の森や展望台、噴水があります。季節を通じて草花や生き物が移り変わる湿生花園には、トンボやカルガモも遊びに来ています。
主な施設芝生広場、噴水、湿生花園、展望台、ウッドデッキ
お問い合わせ
所属課室:芝浦港南地区総合支所まちづくり課土木担当
電話番号:03-6400-0032
ファックス番号:03-5445-4590