更新日:2024年12月20日
ページID:11793
ここから本文です。
ドッグランについて
新広尾公園のドッグランは本格設置に移行します
現在、港区立新広尾公園内のドッグランは、令和7(2025)年3月までの間の試行的運用としています。この度、当該ドッグランを本格設置とすることの可否について、①近隣にお住まい等の方々及び②当該公園を利用されている方々それぞれに意向調査を実施しました。その結果、①及び②いずれの調査でも賛成意見が反対意見を上回りましたので、令和7(2025)年4月から本格設置に移行します。
ドッグランの利用方法
- 利用時間 毎日7時から19時まで
- 対象 小型犬(※体高目安:25cm以下)
- 利用料 無料
- 利用登録 登録制(年1回更新)ドッグランの利用登録について
- 利用規約 ドッグラン利用規約(港区立公園等におけるドッグラン共通)
- 休止期間 古川維持工事の作業ヤード等で使用するため、毎年6月下旬から8月下旬までは利用できません。
- その他 当公園には、車両の駐車場所はありません。
ドッグランの利用登録について
ドッグランを利用する場合は利用登録が必要です。登録後、みなとドッグラン利用登録証を発券します。登録証は1年毎に更新が必要です。
登録の際に、犬鑑札又はマイクロチップID及び狂犬病予防注射済票の確認をします。この2つが無いと登録できませんので、必ずご持参ください。また、犬1頭につき1登録となります。
犬鑑札 狂犬病予防注射済票
※犬鑑札や狂犬病予防注射済票は交付する自治体によりデザインが異なります。上記は港区の例です。
- 狂犬病予防注射済票は、獣医師から発行される狂犬病予防注射の注射済証ではありません。
- 狂犬病予防注射済票の交付には、獣医師から発行される狂犬病予防注射の注射済証を、各総合支所区民課保健福祉係、又はみなと保健所生活衛生課生活衛生相談係窓口で提示し申請することが必要です。
- 犬にマイクロチップを装着している方は、マイクロチップが鑑札とみなされますので、犬鑑札は不要です。利用登録時にお伝えください。
公園名 | 芝浦中央公園(芝浦中央公園B面) | 港南緑水公園 | 新広尾公園 |
面積 | 1,058㎡ | 531㎡ | 130㎡ |
設置年月 |
平成24年4月(平成19年4月試行) |
平成24年4月 | 令和7年4月(令和6年5月試行) |
管理体制 | 区(指定管理者) | 区(指定管理者) | 区(指定管理者) |
開放時間 |
7時~17時(10月~4月) 6時~19時(5月~9月) ※年末年始を除く毎日 |
7時~19時(通年) |
7時~19時 ※ただし、古川維持工事の作業ヤードで 使用するため6月下旬から8月下旬を除く |
エリア区分 | 一般犬用・小型犬用 | 一般犬用・小型犬用 | 小型犬用 |
ドッグランの利用登録場所
登録証は登録場所に関わらず区内共通です。ただし、新広尾公園は小型犬用のみのためご注意ください。
麻布地区総合支所まちづくり課土木担当
住所:港区六本木五丁目16番45号
受付時間:午前8時30分から午後5時まで
平日のみ受付を行っています。
有栖川宮記念公園管理棟
住所:港区南麻布五丁目7番29号
受付時間:午前8時30分から午後5時まで
毎日受付を行っています。
芝浦港南地区総合支所まちづくり課土木担当
住所:港区芝浦一丁目16番1号
受付時間:午前8時30分から午後5時まで
平日のみ受付を行っています。
芝浦中央公園管理棟
住所:港区港南一丁目2番28号
受付時間:午前8時30分から午後5時まで
年末年始を除く毎日受付を行っています。
港南緑水公園管理棟
住所:港区港南四丁目7番47号
受付時間:午前8時30分から午後5時まで
毎日受付を行っています。
ボランティア募集
ドッグランの管理、運営をお手伝いしてくれるボランティアを募集しています。
詳しくは下記の連絡先へお問い合わせください。
ドッグラン利用規約(港区立公園等におけるドッグラン共通)
ドッグランは、犬と飼い主のみなさんが、マナーを学びながら楽しく過ごす場所です。
下記のことを守って、ご利用ください。
- ドッグランを利用するためには、あらかじめ利用登録し、登録証の発行を受けてください。
登録されていない犬はご利用できません。 - 利用時には登録証が見えるように携行してください。
- ドッグラン内外で起きた犬のトラブルは、飼い主の自己責任とさせていただきます。港区は責任を負いません。
- 混合ワクチンの予防接種を1年以内に受けていない犬、および病気の犬は利用できません。
- 発情期のメス犬は利用できません。
- 犬以外のペットの入場、犬を連れていない人の入場はできません。
- 三歳以下の乳幼児は入場できません。
- 中学生以下は、保護者の同伴が必要です。また、子供を連れて入場する時は、子供からも目を離さないでください。
- 飼い主の飲食はできません。
- 犬のおもちゃ、食べ物の持込みはできません。
- フンは飼い主の責任において持ち帰り処分してください。
- 営利目的の活動はできません。
- 公園内のドッグラン以外の場所では、放し飼いをしないでください。
- 飼い主は常に愛犬から目を離さず、いつでも速やかに対処できる十分な気配りをお願いします。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:麻布地区総合支所まちづくり課土木担当
電話番号:03-6441-0432
ファックス番号:03-3585-3276
所属課室:芝浦港南地区総合支所まちづくり課土木担当
電話番号:03-6400-0032
ファックス番号:03-5445-4590
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。