• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > よくある質問 > 健康・福祉 > 生活福祉 > 救急通報システムについて知りたい。

印刷

更新日:2025年2月7日

ページID:2238

ここから本文です。

救急通報システムについて知りたい。

質問

救急通報システムについて知りたい。

回答

ひとり暮らしなどの障害者が家庭内で病気や火災などの緊急事態に陥ったとき、あるいは一定時間、人の動きが感じられない場合に専門の警備員が出動して安否の確認を行います。

家庭内で急病のときに、ペンダント型の無線発報器または通報機本体のボタンを押すことにより通報され、専門警備員が出動します。

提出書類等

救急通報システム利用申請書

身体障害者手帳または、難病医療費助成の都医療券(申請時に提示)

届出窓口

各総合支所区民課保健福祉係

受付時間

午前8時30分~午後5時

休日

受付:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
※設置後の緊急時対応は、24時間体制で行います。

特記事項

対象
1.在宅のひとり暮らし等で、身体障害者手帳、愛の手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの人
2.在宅のひとり暮らし等で難病等にり患している人
※ご家族の仕事等の理由で、日中、長い時間ひとりになる人についてもご相談ください。

費用
無料(自己負担なし)

<設置する機器>
1.主装置
2.ペンダント
3.火災センサー
4.センサー送信機
5.開閉センサー

お問い合わせ先

各総合支所区民課保健福祉係

芝地区電話:03-3578-3141
麻布地区電話:03-5114-8821
赤坂地区電話:03-5413-7012
高輪地区電話:03-5421-7612
芝浦港南地区電話:03-6400-0021