更新日:2025年9月30日
ページID:163111
ここから本文です。
目次
ひきこもり家族の居場所
ひきこもりにお悩みの家族が集まり、悩みを話せる「家族の居場所」を開催しています。参加者同士で悩みや不安をわかち合うことができ、講師と気軽に対話できる場です。
対象者
ひきこもりでお悩みのご家族
※ひきこもり状態にあるご本人が港区に住民登録している方が対象です。
※ひきこもり状態のご本人が港区に住民登録していれば、ご家族が区外在住でも参加できます。
時間
各回 午後1時30分から午後4時30分まで ※途中退出可
日にち・場所・テーマ・講師
とき・ところ | テーマ・講師 |
10月18日(土曜) 芝浦区民協働スペース |
居場所のある社会とは~親子、それぞれの葛藤から考える~ 講師:関水徹平氏(明治学院大学社会学部社会福祉学科准教授) |
11月15日(土曜) 麻布地区総合支所2階 |
ひきこもるキモチ~親の価値観がもたらすもの~ 講師:石崎森人氏(「ひきポス」編集長、一般社団法人ひきこもりUX会議理事) |
12月20日(土曜) 麻布地区総合支所2階 |
ひきこもりの人って?~当事者居場所の現場から“こころ”の声を聴く~ 講師:井利由利氏(公益社団法人青少年健康センター副会長、「茗荷谷クラブ」チーフスタッフ、公認心理士、臨床心理士、精神保健福祉士) |
※以降も毎月開催予定です。詳細は決まり次第更新いたします。
定員
各回20人(申込順)
申込み方法
各回開催3日前(水曜日)までに、電話、FAXまたは申込みフォームのいずれかの方法で、港区社会福祉協議会地域福祉係までお申し込みください。
(1)電話による申込み 電話番号:03-6230-0281
(2)FAXによる申込み FAX番号:03-6230-0285
(3)申込みフォームによる申込み こちらから(外部サイトへリンク)
ひきこもり家族の居場所に関する問い合わせ先
社会福祉法人 港区社会福祉協議会 地域福祉係
電話番号:03-6230-0281
FAX番号:03-6230-0285
Email:chiiki@minato-cosw.net
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部保健福祉課包括的支援推進担当
電話番号:03-3578-2334
ファックス番号:03-3578-2398
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。