更新日:2021年7月7日
ページID:9753
ここから本文です。
インターネット公売の流れ
(1)物件を探す。
KSI官公庁オークションで出品されたもの(物件)を探します。
(2)公売参加者情報の登録
公売参加申込期間中に、港区インターネット公売物件詳細画面に公売参加者の情報を入力してください。
(3)公売保証金の納付
公売参加者情報の入力後、公売保証金を納付してください。公売保証金の納付方法及び金額は売却区分(公売財産)ごとに定められています。ご確認ください。
(4)入札
入札期間中に入札してください。「せり売り形式」による入札の場合、入札は何度でも可能です。「入札形式」による入札の場合、入札は1回のみです。
(5)落札者(最高価申込者)等の決定と連絡
入札期間終了後、落札者(最高価申込者)等が決定され、以降の手続きについて、港区から電子メールを送信します。それ以外の方の公売保証金は返還します。
(6)売却決定
原則として、落札者(最高価申込者)に売却決定します。
(7)買受代金の納付
売却決定された落札者(最高価申込者)等は、買受代金を納付してください。
(8)公売財産の引渡等
買受代金の納付を確認した後、公売財産の引渡等を行います。権利移転手続きが必要な場合は、買受人の請求により港区が手続きを行います。必要書類、費用を提出してください。
※危険負担 … 買受代金を納付した時点で落札者に移転します。
※瑕疵担保責任 … 港区は公売物件について瑕疵担保責任を負いません。
※引渡条件 … 公売物件は買受代金納付時の状況で引き渡しします。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部税務課納税促進係公売担当
電話番号:03-3578-2111(内線:2616)
〒105-8511 東京都港区芝公園1丁目5番25号
受付時間:平日午前8時30分から午後5時まで
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。