トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭から出る資源・ごみ > 区で収集できないもの > パソコン(家庭用)
印刷
更新日:2023年1月23日
ページID:4186
ここから本文です。
パソコン(家庭用)
家庭で不用になったパソコンは、区では収集していません。処分する方法は、パソコンメーカーによる回収か港区の協力事業者による回収の2つの方法があります。いずれかの方法をご利用下さい。
パソコンメーカーによる回収
- PCリサイクルマークの付いている製品は回収料金はかかりません。パソコン購入時に付属していたキーボード、マウスも回収対象です。
- 各パソコンメーカーに直接お申し込みください。パソコンメーカーの問い合せ先などは、一般社団法人パソコン3R推進協会(外部サイトへリンク)のホームページ内「メーカー窓口一覧」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
- 上記メーカー窓口一覧にない場合や、メーカーが不明の場合は、パソコンリサイクル受付センター(一般社団法人パソコン3R推進協会内)電話番号044-540-0576へお問合せください。
PCリサイクルマーク
パソコンメーカー回収対象品目
- プリンター、スキャナ、外付けハードディスクなどの周辺機器は対象外です。
港区の協力事業者による回収
区では、小型家電リサイクル法の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社と協力して、平成30年12月1日から、ご家庭で不用になったパソコンを無料で回収しています。
- リネットジャパンリサイクル株式会社(外部サイトへリンク)のホームページからお申し込みください。
- 申込みが完了すると、無料のデータ消去ソフトをダウンロードできます。パソコンのデータを消去してください。
- ダンボール箱にパソコンを詰めます。(ダンボール箱の大きさは、縦・横・高さの合計が140cm以内、重さは20kg以内)
※パソコンと一緒にプリンターなどの周辺機器や使用済み小型家電製品を入れることもできます。
※PCリサイクルマークの付いていないパソコン、自作のパソコンも無料で回収します。 - 宅配業者(佐川急便)が希望の日時に回収に伺います。
- 回収したパソコンは、リネットジャパンリサイクル株式会社が適切にリサイクルします。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所清掃事業係
電話番号:03-3450-8025
ファックス番号:03-3450-8063
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。