更新日:2024年3月28日
ページID:2250
ここから本文です。
高齢などで資源・ごみを集積所に出すのが困難な場合、どうすればよいですか。
質問
高齢などで資源・ごみを集積所に出すのが困難な場合、どうすればよいですか。
回答
ご自身で集積所まで資源やごみを出すことが困難な方を対象に、みなとリサイクル清掃事務所の職員が、玄関先まで収集に伺うサービスを無料にて行っています。
次のいずれかに該当する人のみで構成する世帯であって、かつ、自力で資源やごみを集積所へ運ぶことが困難で、近隣住民等の協力が得られない世帯が対象です。
①65歳以上の方
②介護保険法に規定する要介護認定を受けている方
③身体障害者手帳、愛の手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
④指定難病又は特殊疾病に罹患している方
※指定難病:難病の患者に対する医療等に関する法律第5条第1項に規定するもの
特殊疾病:東京都難病患者等に係る医療費等の助成に関する規則別表第1の第2類に定めるもの
⑤母子健康手帳の交付を受けた妊婦
⑥産後1年を経過する月の前月末日までの子どもを養育するひとり親世帯の方
⑦その他区長が特に必要と認める方
届出窓口
みなとリサイクル清掃事務所(電話番号:03-3450-8025)にお電話いただき、「戸別訪問収集を希望」とお伝えください。
みなとリサイクル清掃事務所の職員が自宅にお伺いし、現在のごみの排出状況などを確認させていただきます。
実施が可能な場合は、「戸別訪問収集申請書」にご記入いただきます。
休日
日曜、年末年始
特記事項
承認後、みなとリサイクル清掃事務所から専用のポリバケツを貸し出します。
指定された日の朝8時までに、玄関先に出してください。
指定された日に、資源、可燃ごみ、不燃ごみを同時に収集します。
お問い合わせ先
みなとリサイクル清掃事務所清掃事業係
03-3450-8025
関連リンク