• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 行政経営 > 伝わる日本語の取組 > シンポジウム > 伝わる日本語シンポジウム~協働でつくる「伝わる」日本語~を開催しました!

印刷

更新日:2025年4月1日

ページID:162209

ここから本文です。

目次

伝わる日本語シンポジウム~協働でつくる「伝わる」日本語~を開催しました!

港区が進める「伝わる日本語」の取組を広く発信することを目的に、前年度に続きシンポジウムを開催しました。
シンポジウムでは、伝わる日本語の取組の一環として行った専門家との共同研究の成果報告や、基調講演、区が策定した行動指針の紹介を行うとともに、伝わる日本語の取組をテーマとしたパネルディスカッションを行いました。

開催日・会場

2024年3月19日(火曜日)

港区高輪区民センター区民ホール※港区高輪一丁目16番25号

プログラム

●主催者挨拶
武井雅昭(港区長)

●シンポジウム趣旨説明
庵功雄氏(一橋大学国際教育交流センター教授)

●基調講演「『伝わる』だけで大丈夫?~伝えることの前と後に配慮すべきこと~」
宇佐美洋氏(東京大学大学院 総合文化研究科 教授)

●伝わる日本語に関する共同研究の成果報告
太田陽子氏(一橋大学国際教育交流センター教授)
桝田直美氏(早稲田大学大学院日本語教育研究科教授)
岩田一成氏(聖心女子大学現代教養学部教授)

●港区伝わる日本語行動指針の紹介
若杉健次(港区総務部伝わる日本語推進担当課長)

●区民との意見交換「区民から見た『港区伝わる日本語行動指針』」
【ファシリテーター】

岩田一成氏

【パネリスト】

区民3名
若杉健次
岩田一成氏

●パネルディスカッション「港区の情報発信はどのようであるべきか」

【ファシリテーター】
庵功雄氏

【パネリスト】
宇佐美洋氏
岩田一成氏
区民3名
若杉健次

chirashi1

chirashi2

当日の模様

 

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:総務部総務課総務係

電話番号:03-3578-2049

ファックス番号:03-3578-2976