トップページ > 健康・福祉 > 健康・医療 > こころの健康・生きるための情報ラウンジ > みなと保健所の支援サービス > 精神障害者「家族会」
更新日:2025年4月1日
ページID:5777
ここから本文です。
精神障害者「家族会」
家族会は、港区在住で、統合失調症、うつ病、躁うつ病などのこころの病気がある人の家族の集まりです。家族同士が同じ悩みを語り合うことでわかちあい、共有し、お互いに支え合う会です。助け合いを通じて、地域で安心して生活できるための活動を行っています。初めてご参加される方は、お気軽にお問合せください。
参加を希望する方で、未就学児(4か月以上)の保育が必要な方は、参加を希望される家族会の日時の1週間前までに、みなと保健所健康推進課地域保健係へご連絡をください。
日時
毎月1回、水曜日午後1時30分~午後3時30分
偶数月(6月、10月、12月、令和8年2月)は精神障害者支援センター<あいはーと・みなと>の職員も参加させていただきます。
※感染症予防にご協力ください。
令和7年度
月日 |
曜日 |
令和7年 4月2日 |
水曜日 |
5月7日 |
水曜日 |
6月4日 |
水曜日 |
7月2日 |
水曜日 |
8月 |
お休み |
9月3日 |
水曜日 |
10月1日 |
水曜日 |
11月5日 |
水曜日 |
12月3日 |
水曜日 |
令和8年 1月7日 |
水曜日 |
2月4日 |
水曜日 |
3月4日 |
水曜日 |
場所
港区みなと保健所 4階会議室 (東京都港区三田1-4-10)
電話 03-6400-0084
FAX 03-3455-4539
地図
港区みなと保健所
港区三田1-4-10
対象
家族または本人が港区在住で、こころの病気がある人の家族
内容
助け合い
<語り合う>
「悩んでいたのは自分だけではなかった。」「思いを受け止めてもらえた。」など、同じ境遇の仲間がいることがわかり、安心を得られる場です。
<情報交換と手助け>
インターネットや窓口などから様々なサービスや病院の情報を得ることはできますが、実際の病院の雰囲気や施設の様子は体験した家族にしかわかりません。家族会は、インターネットなどではわからない、より具体的な情報を交換できる場です。また、困っているときに同じような経験がある家族から成功例や失敗例、対応策など生の声を聞くことができます。
学び合い
家族が知りたいことは、病気や治療のことだけではなく、福祉制度や障害者に関する法制度、利用できる社会資源やリハビリの方法など多方面にわたります。家族会では、語り合うだけでなく、本人や家族が利用できるサービスの紹介、家族が抱える問題について、知識を広げることができます。
申込み
家族会に初めて参加をご希望される方や保育が必要な方は、みなと保健所健康推進課地域保健係にご連絡ください。
電話03-6400-0084、FAX03-3455-4539
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:みなと保健所健康推進課地域保健係
電話番号:03-6400-0084
ファックス番号:03-3455-4539
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。