トップページ > 環境・まちづくり > 環境 > 地球温暖化対策 > 家庭・集合住宅における省エネルギー・省CO2活動 > 集合住宅向け省エネ取組支援事業 > 省エネコンサルタントの派遣
更新日:2025年4月1日
ページID:35768
ここから本文です。
省エネコンサルタントの派遣
集合住宅共用部分の設備改修や運用改善、合意形成でのお悩み等にお応えするため、希望する集合住宅の管理組合等に対し、省エネコンサルタントを派遣しています。
集合住宅共用部の省エネ対策にご興味のある方は、ぜひ省エネコンサルタントの派遣をご利用ください。
1.「省エネコンサルタント」とは
区が業務委託する一般社団法人東京都マンション管理士会に所属するマンション管理士、一級建築士、建築設備士又は電気主任技術者等の有資格者
2.申請対象者
区内の集合住宅(マンション)の管理組合、管理組合法人など
3.業務内容について
省エネコンサルタントが行う業務は以下のとおりです。
同一の管理組合は、最大4回まで無料で派遣を受けることができます。(同じ業務を重複して受けることはできません。)
(1)相談、現況調査及び省エネ提案書の作成
(2)省エネ提案内容の説明、実施に向けてのアドバイス等
(3)事前説明会アドバイス
(4)総会アドバイス
(5)その他、(1)~(4)以外の業務で区長の認めるもの
4.モデルケースについて
相談内容のモデルケースは以下のとおりです。
省エネコンサルタント派遣の際には、原則、2名体制で伺います。
不明な点等がありましたら、事前に下記担当までお問い合わせください。
モデルケース
ヒアリング、現況調査(第1回目)
![]() |
○現況調査に入る前に、事前にご準備いただいた平面図や電力の使用量などを確認し、設備の状態等をヒアリングします。 |
![]() ![]() |
○ヒアリング終了後、実際にマンション内を拝見させていただきます。一緒に設備等を確認し、写真等を撮り記録します。 なお、年間1000時間以下の点灯である場所や、すでにLEDに交換している場所などは助成金の対象外になります。 |
省エネ改善提案報提案報告書の作成
![]() |
○ヒアリングや現況調査をもとに、省エネ改善提案報告書を作成します。 なお、通常の場合、現地調査から作成まで2~3週間程度お時間がかかります。 |
省エネ提案内容の説明、実施に向けてのアドバイス等(第2回目)
![]() |
○作成した省エネ改善提案報告書の内容をご説明します。 この際に、内容に見落とした機器がないかなどよく確認をしてください。 ※すでにLEDに交換された機器や年間1000時間以下の点灯であるものは助成金の対象外として記載はされません。 |
○助成金については、以下のページの「地球温暖化対策助成制度のご案内」のパンフレットをご覧いただくか、港区役所環境課地球環境係までお問い合わせください。
【港区の助成金の詳細】
- 太陽光発電システムの導入、共有部のLED照明や専有部の高断熱サッシの交換、電気自動車等用充電設備、高反射率塗料等について⇒港区創エネルギー・省エネルギー機器等助成金
事前説明会アドバイス(第3回目)
区分所有者の合意形成を円滑に進めるためのアドバイスなどを行います。
総会アドバイス、もしくはその他(第4回目)
総会等のアドバイスなど、内容はマンション管理士とご相談ください。
その他のお悩みや相談内容に応じ、省エネコンサルタントの専門分野への要望にも可能な限りお応えします。
5.派遣可能日時
午前9時から午後9時まで(土日祝日も含む)
年末年始(12月29日から1月3日まで)は除きます。
派遣は1回につき、派遣時間は2時間程度です。
※集合住宅の規模によって所定の時間内に確認できない場合でも、できる限り対応します。
6.費用
同一の集合住宅(管理組合)につき合計4回まで無料
※年度が替わっても重複して同じ業務について申請、利用することはできません。
7.申込方法
以下の提出資料(2点)を環境課地球環境係(区役所8階)に郵送・持参、もしくは電子申請にて申請してください。
原則1・2回目は同時申請とします。
紙での申請
● |
|
|
|
● |
代表者または管理者等であることを確認できる資料のコピー (例:理事長に選任された議事録の写し、管理契約書の写し等) |
電子での申請
● |
電子申請(外部サイトへリンク) |
● |
代表者または管理者等であることを確認できる資料のデ-タ (例:理事長に選任された議事録の写し、管理契約書の写し等) |
8.手続きの流れ
1.派遣について申請をします。
2.書類に不備がなかった場合、受理し派遣決定の審査へ入ります。(※決定まで1~3週間ほどかかる場合があります。)
3.審査が終わり、派遣が決定しましたら「決定通知」をお送りします。決定通知に<派遣調査時のお願い>および<実施要領>を同封しております。<派遣調査時のお願い>には現地調査日に必要なもの等が書いてあるので、必ず読み、前もって準備をお願いします。
4.マンション管理士から連絡担当者宛に電話で日程調整を行います。
5.現地調査を行います。(予定がわかれば、この日に2回目である提案報告書の説明の日程の調整を行います。)
6.マンション管理士が現地調査等に基づき、省エネ改善提案報告書を作成します。
7.後日、説明会を実施します。その際に省エネ改善提案報告書をお渡しします。この時に台数など見落としがないかよく確認してください。
※LEDに関する助成金を申請する場合、省エネ改善提案報告書に書いてある台数・W数内であることが助成の要件です。必ず確認をお願いします。
※合意を円滑に進める相談等の派遣を希望の管理組合等については各回、再度省エネコンサルタント派遣申請書と代表者または管理者等であることを確認できる資料を提出する必要があります。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部環境課地球環境係
電話番号:03-3578-2496
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。