• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 環境・まちづくり > 環境 > 地球温暖化対策 > 事業者における省エネルギー・省CO2活動 > 再エネ普及促進プロジェクト「MINATO再エネ100(区内事業者向けの取組)」 > 再エネ電力等の共同オークションへの参加を募集します(首都圏再エネ共同購入プロジェクト)

印刷

更新日:2025年1月24日

ページID:133009

ここから本文です。

再エネ電力等の共同オークションへの参加を募集します(首都圏再エネ共同購入プロジェクト)

 区は、区内電力の再生可能エネルギー(以下「再エネ」といいます。)割合100%をめざす再エネ普及促進プロジェクト「MINATO再エネ100」を掲げ、取組の一環として、電力リバースオークションの運営会社である株式会社エナーバンクと連携協定を締結し、区内事業者(各種法人・個人事業主)向けに、同社が運営する電力リバースオークションサービスを活用した「MINATO再エネオークション」により、再エネ電力への切り替えを推進しています。

 首都圏再エネ共同購入プロジェクトは、港区を含む首都圏の自治体と株式会社エナーバンク(事務局)が連携して再エネ電力の共同オークション及び非化石証書の共同購入への参加事業者を募集するものです。事務局が参加事業者の特性などを考慮しグルーピングの上、まとめて入札を行うため、スケールメリットが働き、個別に電力を調達するよりも価格を抑えやすくなります。

 この機会にぜひ再エネ電力への切り替えをご検討ください。

申し込み

 次の専用サイトからお申し込みください。

首都圏再エネ共同購入プロジェクトの詳細・申し込みはこちらから(外部サイトへリンク)

〇申し込み期限

 特別高圧・高圧・低圧:令和7年3月31日(月) 

 ※非化石証書の共同購入は随時受け付けます。

概要

・対象 首都圏に事業所等を有する事業者

・スケジュール 令和7年2月3日(月):申し込み・お問合せ・資料請求等の受付開始

       令和7年2月17日(月):WEB説明会

       令和7年3月31日(月):応募締め切り

       令和7年5~6月:予算用の見積取得(個別オークション)・共同オークション実施

       令和7年10月以降:再エネ電力の供給開始  

       

       ※1 非化石証書購入を希望する事業者様には、事務局よりご提供します。

       ※2 他社の入札価格を見ながら一定期間何度でも再入札可能な方式です。

再エネ電力へ切り替えた事業者様へ

 再エネ100%電力(※)を導入した区内事業者向けに以下の取組を行っています。

 ※非化石証書の使用により1年間以上の使用電力を100%再エネ化した場合も対象

取組 内容
MINATO再エネ100電力利用事業者認定 申請に応じて、区が「MINATO再エネ100電力利用事業者」として認定し、認定書を交付するとともに、港区ホームページ等で事業者名、事業所名、事業所所在地を公表するなど広く周知します。
入札参加時におけるインセンティブ 上記認定を受けた場合、区の「特別簡易型総合評価方式」による工事請負契約及び業務委託契約の入札において、「環境配慮点」が加点されます。

MINATO再エネ100電力利用事業者認定の詳細はこちら

参考資料

「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」リーフレット(再エネ電力)(PDF:1,106KB)

「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」リーフレット(非化石証書)(PDF:1,069KB)

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:環境リサイクル支援部環境課地球温暖化対策担当

電話番号:03-3578-2472

ファックス番号:03-3578-2489