トップページ > 環境・まちづくり > 環境 > 地球温暖化対策 > 事業者における省エネルギー・省CO2活動 > 再エネ普及促進プロジェクト「MINATO再エネ100(区内事業者向けの取組)」 > MINATO再エネオークション
更新日:2025年1月24日
ページID:120145
ここから本文です。
MINATO再エネオークション
区は、区内で使用される電力の再生可能エネルギー割合100%を目指す再エネ普及促進プロジェクト「MINATO再エネ100」を掲げ、区内事業者や区民の再生可能エネルギー由来の電力への切替えを支援しています。
区は、令和3年11月11日(木曜)に、電力リバースオークションの運営会社(株式会社エナーバンク)と連携協定を締結し、「MINATO再エネオークション」を運営しています。
MINATO再エネオークションとは、小売電気事業者が他社の応札額を見ながら再入札することで、電力の再エネ割合を高めつつコストを抑えることができるサービスです。
参考情報(令和7年2月3日~「首都圏再エネ共同購入プロジェクト(共同オークション)」の参加事業者を募集しています。)
「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」は、港区を含む首都圏の自治体と株式会社エナーバンク(事務局)が連携して再エネ電力の共同オークション及び非化石証書の共同購入への参加事業者を募集するものです。「MINATO再エネオークション」と同様に小売電気事業者が他社の応札額を見ながら再入札することで、電力の再エネ割合を高めつつコストを抑えることができるサービスですが、加えて、参加事業者の特性などを考慮しグルーピングの上まとめて入札を行うため、スケールメリットが働き、「MINATO再エネオークション」による個別の電力調達以上に価格を抑えやすくなります。
「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」の詳細は以下のリンク先を参照してください。
なお、「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」は、申込時期が限られ、電力の供給開始までに期間も要するため、ご希望のタイミングと合わないなどの場合は、「MINATO再エネオークション」を利用した個別調達をご検討ください。
MINATO再エネオークションの詳細は以下を参照してください。
MINATO再エネオークションの詳細
対象
港区内に事業所を有する法人・個人事業主
費用
登録からオークション利用(サポート含む)まで無料でご利用いただけます。
利用方法
以下の専用フォームからご登録ください。
MINATO再エネオークション利用登録フォーム(外部サイトへリンク)
登録から契約までの流れ
(1)登録
MINATO再エネオークション利用登録フォームより、事業所名など6項目を入力し、「エネオク」の利用規約に同意のうえ、利用登録を行います。
利用登録後、MINATO再エネオークション事務局(以下「(株)エナーバンク」という。)からメールで連絡があります。
(2)電気料金明細書の送付
過去12ヵ月分の電気料金明細書を(株)エナーバンクへメールで送付します。
(3)電力オークションの準備、運営
希望する契約期間や再エネ割合(30%~100%)等、オークションに必要な情報をメールなどでのやりとりで確認し、その内容を基に(株)エナーバンクがオークションを行います。
- オークション開始後、概ね2週間程度でオークション結果をメールで送付します。
- オークション内容やオークション結果は、エネオクサイト内のマイページで確認できます。
(4)契約手続き
オークション結果を確認し、各電力会社が提示した金額や電力プランなどを比較し、契約をご検討ください。
- ご検討に当たり、サイト内のチャット機能による交渉もできますので、ご活用ください。
- 最安金額を提示した電力会社以外との契約も可能です。
- 契約切替を行う場合は、価格等の内容をよくご確認のうえ、ご契約ください。
※オークション後の契約切替は任意です。
「MINATO再エネオークション」チラシ
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部環境課地球温暖化対策担当
電話番号:03-3578-2472
ファックス番号:03-3578-2489
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。