更新日:2025年11月13日
ページID:56772
ここから本文です。
令和8年度港区立幼稚園園児募集のお知らせ
募集幼稚園・募集定員
区立幼稚園では表のとおり園児の募集を行います。
表:区立幼稚園募集一覧
|
幼稚園名 |
3歳児 募集定員 |
4歳児 募集定員 |
所在地 |
電話番号 |
備考 |
|---|---|---|---|---|---|
|
赤羽 |
15 |
25 |
三田2-6-2(仮園舎) |
3452-0246 |
小学校併設 |
|
芝浦 |
20 |
10 |
芝浦4-8-18 |
3452-0574 |
小学校併設 |
|
高輪 |
15 |
7 |
高輪2-12-31 |
3447-3356 |
|
|
白金台 |
30 |
14 |
白金台3-7-1 |
3443-5666 |
|
|
三光 |
15 |
7 |
白金3-13-8 |
3444-4233 | |
|
港南 |
30 |
10 |
港南4-3-27 |
3471-7347 |
小学校併設 |
|
麻布 |
20 |
5 |
麻布台1-5-15 |
3583-1858 |
小学校併設 |
|
南山 |
18 |
5 |
元麻布3-8-15 |
3408-4785 |
小学校併設 |
|
中之町 |
36 |
14 |
赤坂9-2-26 |
3405-7619 |
小中学校併設 |
|
青南 |
18 |
7 |
南青山4-18-17 |
3402-0758 |
|
|
にじのはし |
15 |
5 |
台場1-1-5 |
5500-2577 |
小中学校併設 |
※本村幼稚園は令和8年度から休園になるため、募集は行いません。
※赤羽幼稚園は令和8年9月から新園舎に移転します。
5歳児の申込みについては、4歳児からの進級者数の状況に応じて随時申込みを受け付けます。
また、定員を上回る応募があった場合、施設環境や周辺の幼稚園の空き状況等を踏まえた上で、柔軟な受け入れを行います。
園児募集の停止について
3歳児の応募人数が2年続いて10人未満の場合は、原則2年目の3歳児の学級は編制せず、その翌年度の募集は停止することとしています。
※令和8年度園児募集において、本考え方の2年目に該当する園はありません。
詳細は「幼稚園適正配置」のページをご覧ください。
応募資格
保護者とともに港区内に住所を有する、下記の生年月日に該当する幼児
- 3歳児:令和4(2022)年4月2日生~令和5(2023)年4月1日生
- 4歳児:令和3(2021)年4月2日生~令和4(2022)年4月1日生
※5歳児は、一斉募集を行いませんが、4歳児からの進級者数の状況に応じて、随時申込みを受け付けます。詳しくは各園にお問い合わせください。
(注)港区内に住所を有していないことが判明した場合は、入園を取り消します。
募集要項・申込書の配布
とき 令和7年11月11日(火曜)から11月21日(金曜)まで(土・日曜、祝日を除く。)
- 各幼稚園:午前9時30分~午後4時30分
- 学務課・各総合支所区民課窓口サービス係(台場分室含む):午前8時30分~午後5時
ところ 各幼稚園、学務課(区役所7階)、各総合支所区民課窓口サービス係(台場分室含む)
・募集要項(PDF:565KB) ・入園申込書(PDF:141KB)
・Application guidelines(PDF:542KB) ・Application from(PDF:191KB)
申込方法
入園申込みの方法は、(1)電子申請、(2)申込書持参、(3)郵送です。
(1)電子申請での申込み
・令和7年11月11日(火曜)午前8時30分から令和7年11月21日(金曜)午後5時00分までの期間中24時間受付
下記の二次元コード、URLからスマートフォン・パソコンで電子申請ができます。

・https://logoform.jp/form/Mt5V/1293345(外部サイトへリンク)
(2)申込書持参での申込み
とき 令和7年11月11日(火曜)から令和7年11月21日(金曜)
・幼稚園 午後2時30分~午後4時30分
・学務課 午前8時30分~午後5時00分
ところ 希望する幼稚園または港区役所7階学務課
※幼稚園へ持参する場合は、幼稚園へ事前連絡をお願いします。
※学務課では、全区立幼稚園の入園申込書を受け付けます。
※各総合支所・台場分室では受け付けません。
提出書類 ・入園申込書
(3)郵送での申込み
・入園申込書を学務課学事係(住所:〒105-8511 港区芝公園1-5-25)へ郵送してください。(令和7年11月21日(金曜)必着)
※郵送事故による未着については、区は一切責任を負いません。
<注意事項等>
・申込み時に港区内に住所を有しない方(転入予定等)の入園申込みはできません。
・他の区立幼稚園、芝浦アイランドこども園【保育を必要としない1号認定(教育標準時間認定)】との併願は認められません。併願していることが判明した場合、失格となります。
・小学校と併設した幼稚園に入園した場合も、幼稚園修了(卒園)後に併設小学校への入学を保証するものではありません。
・受付時に各幼稚園の面接及び健康診断の日程等を記載したご案内を配布します。
電子申請で申し込まれた方にはメール、郵送申請で申し込まれた方には郵送で配布しますので、ご確認ください。
募集結果・抽選
募集結果
募集結果(抽選の有無)は、令和7年11月26日(水曜)に各幼稚園・学務課に掲示します。港区ホームページにも11月26日(水曜)以降掲載します。
抽選
定員を超える申込みがあった場合は抽選を行います。
抽選は該当の幼稚園を合同で、次のとおり公開で実施します。
とき 令和7年12月1日(月曜)午前10時から
ところ 港区役所9階913会議室
※抽選番号は抽選対象者に個別で通知をします。
※抽選会の出欠が抽選結果に反映することはありません。
※多胎児(双子等)の場合、抽選から入園まで一組として取り扱います。
※希望する幼稚園の現3・4歳児学級に兄姉が在園している場合、抽選から除外し、優先的に当選とします。なお、兄姉のいる申込者のみで定員を超える場合は、当該申込者のみで先に抽選を実施します。
※抽選で待機となった方は、待機の状態で空きのある幼稚園(1園のみ)へ入園申込みをすることができます。待機となった幼稚園へ繰り上がりが決定した場合、どちらの幼稚園に入園するか選択することができます。
抽選結果
抽選結果は、令和7年12月1日(月曜)午後1時に各幼稚園・学務課で掲示します。港区ホームページにも、12月1日(月曜)午後1時以降掲載します。
なお、申込み者数が定員以内の園(クラス)については、応募者全員が入園予定者となります。入園予定者には個別に連絡しませんので、受付時に配布する各幼稚園の面接及び健康診断の日程を確認の上、各幼稚園へお越しください。
また、面接及び健康診断を連絡なく欠席した場合は辞退となる場合があります。
一斉募集後の申込みについて
一斉募集後の申込みは令和7年12月4日(木曜)午後2時30分から希望する幼稚園で申込み順に受け付けます。
希望する幼稚園へ電話連絡後、入園申込書を持参してください。
入園予定者決定後の手続
入園予定者は、12月中に各幼稚園で面接および健康診断を行います。
※日程等の詳細は、受付時に配布する各幼稚園からのご案内を確認してください。
※面接及び健康診断では、お子さんの日常的な様子やご家庭での状況など、今後の園生活に向けて必要な事項を伺います。
保育料等の諸経費
幼稚園保育料は無料です。そのほかに、教材代・PTA会費・制服(園服・園帽・鞄)代等がかかる場合があります。詳しくはご希望の幼稚園に直接お尋ねください。
子育てサポート保育(預かり保育)及び夏季等休業中の一時預かり事業
|
幼稚園名 |
通常期間 |
夏季等休業期間 |
|---|---|---|
|
赤羽、三光、港南、南山、青南、 にじのはし |
登園前:午前8時00分から午前9時00分 登園後:午後2時00分から午後6時00分 |
午前8時00分から午後6時00分 |
|
芝浦、高輪、白金台、麻布、 中之町 |
登園後:午後2時00分から午後5時00分 ※登園前の実施はなし |
午前9時00分から午後3時00分 |
子育てサポート保育(預かり保育)
(1)対象園児 在園児(希望者)
※利用方法は年間利用と一時利用があります。
※利用開始時期は各園により異なります。
※赤羽、三光、港南、南山、青南、にじのはし幼稚園で行う登園前の午前8時00分から午前9時00分までの預かり保育の対象者は、原則、共働き世帯の子ども等、保育の必要性があると認定を受けた方となります。
(2)利用定員 未定
※確定次第、ご案内します。
(3)実施日 月曜日~金曜日(夏季・冬季・春季の長期休業期間、幼稚園の休園日、研修日等を除く)
(4)保育時間 上記表のとおり
(5)申込み 幼稚園に直接お申し込みください。入園決定後、幼稚園からご案内します。
(6)利用料金 未定
※利用料金は、所得・世帯状況に応じた階層区分により決定予定です。
※兄・姉が同一世帯にいる場合、年齢にかかわらず第2子以降の子育てサポート保育料(年間利用分)は無料となる予定です。
※区市町村民税所得割課税額が77,100円以下のひとり親世帯等の場合は、サポート保育料(年間利用分)の負担軽減があります。
詳しくは学務課までお問い合わせください。
また、令和7年度の実施状況については、下記のリンクをご確認ください。
夏季等休業中の一時預かり事業
(1)対象園児 在園児(希望者)
(2)利用定員 未定
※確定次第、ご案内します。
(3)実施日 夏季・冬季・春季休業中
※詳細な日程は確定次第、ご案内します。
※夏季休業中の一時預かり事業は、お盆期間の約2週間の実施はありません。また、園舎の工事等の理由で、他の区立幼稚園を利用していただく場合があります。
(4)保育時間 上記表のとおり
(5)申込み 幼稚園に直接お申し込みください。
※定員を超える申し込みがあった場合は抽選を行う予定です。
(6)利用料金 未定
※確定次第、ご案内します。
子育てサポート保育(預かり保育)及び夏季等休業中の一時預かり事業に対する給付金について
共働き世帯の子ども等、保育の必要性があると認定を受けた方が区立幼稚園の子育てサポート保育(預かり保育)、夏季等休業中の一時預かり事業を利用する場合、利用実績に応じて、1日当たり450円(月額11,300円まで)の給付金が支給されます。
※給付金の申請には別途手続きが必要です。また、保育の必要性の認定期間中の利用であることが対象となります。
※利用料は一度お支払いいただきます。
※令和7年度までは、認可外保育施設等の利用に対しても給付金を支給していましたが、令和8年度からは、区立幼稚園の開所日数増加に伴い、国の幼児教育・保育の無償化の基準に基づき、認可外保育施設等の利用については、給付金の支給対象外となる予定です。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局学校教育部学務課学事係
電話番号:03-3578-2111(内線:2779)
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。