ここから本文です。
区内には区立幼稚園が12園あります。区内在住で、保護者が送り迎え可能であれば入園の申し込みをすることができます。
ただし、定員があります。入園については、各幼稚園にお問い合わせください。
各区立幼稚園の各月初日の園児数は港区立幼稚園・小・中学校園児・児童・生徒数一覧表のページをご覧ください。
令和6年度区立幼稚園定員数
|
3歳児 |
4歳児 |
5歳児 |
計 |
---|---|---|---|---|
赤羽幼稚園 |
― |
30 |
30 |
60 |
芝浦幼稚園 |
40 |
60 |
30 |
130 |
高輪幼稚園 |
20 |
30 |
30 |
80 |
白金台幼稚園 |
40 |
60 |
30 |
130 |
三光幼稚園 |
20 |
30 |
30 |
80 |
港南幼稚園 |
40 |
60 |
60 |
160 |
麻布幼稚園 |
40 |
30 |
30 |
100 |
南山幼稚園 |
20 |
30 |
30 |
80 |
本村幼稚園 |
― |
30 |
30 |
60 |
中之町幼稚園 |
40 |
30 |
30 |
100 |
青南幼稚園 |
20 |
30 |
30 |
80 |
にじのはし幼稚園 |
20 |
30 |
30 |
80 |
合計 |
300 |
450 |
390 |
1,140 |
※赤羽・本村幼稚園は2年保育(4歳児・5歳児)
区立幼稚園の特徴や魅力を紹介する短編動画(約2分)を公開しています。施設や子どもたちの様子を是非ご覧ください。
ようちえんでまってるよ 港区の幼稚園紹介(PDF:5,597KB)
通常 午前9時~午後2時
※月に2回程度、午前中だけの保育の日があります。
※土曜日・日曜日・祝日はお休みです。
※夏季・冬季・春季休業期間はお休みです。
幼児教育・保育の無償化の対象となるため、保育料・入園料は無料です。
ただし、教材費・PTA会費・制服等については、実費が発生します。各園により異なりますので、詳細は各幼稚園にお問い合わせください。
通常の保育時間以降も幼稚園で園児をお預かりする子育てサポート保育を実施しています。
(1)実施園 全園
(2)対象園児 実施する幼稚園に在籍する園児
(3)利用日時 月曜日から金曜日の通常保育終了時から午後5時まで(令和5年度から、実施時間を午後5時までに延長しています。)
※幼稚園の休園日等を除きます。
※夏季・冬季・春季休業期間は実施しません。
※上記以外にも園の運営状況によりサポート保育を休止する場合があります。
(4)利用料金は別途かかります。詳細は、下記の子育てサポート保育料階層区分表をご覧ください。
【子育てサポート保育料階層区分表】単位:円
各月初日における在籍幼児の 属する世帯の階層区分 |
子育てサポート保育料 |
||||
年間利用(月額) |
一時利用(日額) |
||||
階層 区分 |
定義 |
第1子の幼児 |
第2子以降の幼児 |
||
A |
生活保護世帯 |
0 |
0 |
0 |
|
B |
区市町村民税非課税世帯及び区市町村民税のうち均等割のみの課税世帯(所得割非課税世帯) |
0 |
0 |
0 |
|
C |
1 |
区市町村民税のうち所得割課税額が5,000円以下である世帯 |
(年額24,760) 2,100 3月分のみ1,660 |
0 |
800 |
2 |
区市町村民税のうち所得割課税額が5,000円を超え10,000円以下である世帯 |
(年額37,150) 3,100 3月分のみ3,050 |
0 |
800 |
|
3 |
区市町村民税のうち所得割課税額が10,000円を超え77,100円以下である世帯 |
(年額74,300) 6,200 3月分のみ6,100 |
0 |
800 |
|
4 |
区市町村民税のうち所得割課税額が77,100円を超え211,200円以下である世帯 |
(年額85,400) 7,100 3月分のみ7,300 |
0 |
800 |
|
5 |
区市町村民税のうち所得割課税額が211,200円を超える世帯 |
(年額96,500) 8,000 3月分のみ8,500 |
0 |
800 |
●子育てサポート保育料は4月と9月の年2回算定し決定します。事前に保育料算定に関する調書を提出していただきます。
*4月~8月の子育てサポート保育料は、前年度の課税額で決定します。
*9月~3月の子育てサポート保育料は、当年度の課税額で決定します。
●兄や姉の年齢にかかわらず第2子以降の子育てサポート保育料(年間利用分)は無料となります。
●ひとり親世帯等の場合(区市町村民税所得割課税額77,100円以下の世帯が対象)は子育てサポート保育料の負担軽減があります。
詳細は「区立幼稚園子育てサポート保育のご案内」(令和6年度版)(PDF:490KB)を参照してください。
一部の園で長期休業期間(夏季及び冬季)における一時預かり事業を実施しています。
令和6年度は、赤羽・白金台・港南・本村・中之町・にじのはし幼稚園で実施します。
詳細は、学務課学事係や各幼稚園にお問い合わせください。
区立幼稚園は、全園が無償化の対象施設です。
「区立幼稚園無償化対象施設一覧(9月30日公示時点)」(PDF:98KB)
共働き世帯など、保育の必要性のある方が子育てサポート保育を利用する場合、利用実績に応じて1日当たり450円、月額11,300円を上限に給付金を支給します。
給付を受けるためには、まず、「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。
子育てサポート保育料を一度お支払いいただいた後、保護者の申請に基づいて区が利用実績を確認し、給付金を支給します。
詳細は「幼児教育・保育の無償化について」(PDF:872KB)を参照してください。
保育の必要性のある子どもが、区立幼稚園の子育てサポート保育と併用して認可外保育施設等を利用した場合、月ごとに月額11,300円から子育てサポート保育料の無償化対象額を差し引いた額を上限に、利用実績に応じて給付金を支給します。詳しくは、学務課までお問い合わせください。
給付金支給の対象となる認可外保育施設等は、幼児教育・保育の無償化のページをご覧ください。
給付金の請求をする場合、以下の書類を在籍している園に提出してください。
・施設等利用給付費請求書(償還払い用)(PDF:210KB)、記入例(PDF:320KB)
・施設等利用給付費請求書(償還払い用)(PDF:210KB)、記入例(PDF:320KB)
・特定こども・子育て支援提供証明書(PDF:181KB)、記入例(PDF:251KB)
・領収書
平成27年4月から開始した子ども・子育て支援新制度において、区市町村が教育・保育施設に対して施設の運営に必要な経費を支弁する「施設型給付」等の仕組みが創設されました。新制度では教育・保育に必要な額として国が定める基準により算定した「公定価格」から利用者負担額(保育料)を差し引いた額を「施設型給付費」とし、公立施設においては区市町村の負担としています。
港区では、国基準である「公定価格」を超える額を区が負担することで、教育・保育の質の向上や保護者負担の軽減等に取り組んでいます。
区立幼稚園の運営経費及び施設型給付費の額について、子ども・子育て支援法及び港区特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例に基づき、お知らせいたします。
以下のリンクからご参照ください。
・令和4年度区立幼稚園運営経費について(PDF:273KB)
未就園児の方や地域の人々が参加できる園行事があります。詳しくは、各園にお問い合わせください。
幼稚園名 | 実施日 | 行事名 |
赤羽幼稚園 | 6月11日(火) | 赤羽こどもまつり |
芝浦幼稚園 | 6月12日(水) | わくわくデー |
高輪幼稚園 | 6月12日(水) | 高輪子どもまつり |
白金台幼稚園 | 9月18日(水) | わくわくまつり |
三光幼稚園 | 6月11日(火) | 三光まつり |
港南幼稚園 | 6月19日(水) | 港南子どもまつり |
麻布幼稚園 | 7月10日(水) | あざぶっ子まつり |
南山幼稚園 | 6月12日(水) | 南山まつり |
本村幼稚園 | 6月18日(火) | 本村まつり |
中之町幼稚園 | 6月4日(火) | 中之町まつり |
青南幼稚園 | 6月5日(水) | 青南まつり |
にじのはし幼稚園 | 6月11日(火) | にじっこまつり |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局学校教育部学務課学事係
電話番号:03-3578-2111(内線:2779)
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。