トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 事業者の方 > 事業者から出る資源・ごみ > 事業者から出るごみ・資源は、廃棄物収集運搬業者に収集・処理を依頼してください! > 小規模事業所向けリサイクルシステム(みなとエコ・オフィス町内会、港区オフィスリサイクルシステム)
更新日:2023年4月20日
ページID:4224
ここから本文です。
小規模事業所向けリサイクルシステム(みなとエコ・オフィス町内会、港区オフィスリサイクルシステム)
単独で資源回収業者との契約が困難な小規模事業者は、区で紹介している小規模事業所向けリサイクルシステム(みなとエコ・オフィス町内会、港区オフィスリサイクルシステム)をご利用ください。
メリット
- 共同で回収することで回収費用を抑えることができ、処理コストを削減できます。
- ごみとして廃棄していたものが資源として再生され、ごみの減量と資源の有効利用を図ることができます。
参加方法
回収BOXを無料でお貸ししますので、品目ごとに分別してください。回収日に各事業所まで取りに伺います。
詳細は、お問い合わせください。
みなとエコ・オフィス町内会についての問い合わせは、株式会社こんの 東京営業所へ
港区オフィスリサイクルシステムについての問い合わせは、港区リサイクル事業協同組合へ
みなとエコ・オフィス町内会
環境NPOである「オフィス町内会」が、会員として参加するオフィスの古紙を回収し、リサイクルするシステムです。
1回あたりの古紙の回収が少量の小規模事業所向けです。
※現在は、「オフィス町内会」から事務局代行を株式会社こんのが請け負っています。
回収品目
紙類(上質紙・再生紙・新聞・雑誌・その他の紙・ダンボール)
料金
以下までお問い合わせください。
問い合わせ先
株式会社こんの 東京営業所 090-6789-8699
港区オフィスリサイクルシステム
区内のリサイクル事業者が協同組合を設立し、区や商工会議所と協議して作ったリサイクルシステムです。
※商店の人もご参加ください。
回収品目
- 紙類(上質紙・再生紙・新聞・雑誌・ダンボール・シュレッダー屑)
- びん(飲料用)
- かん(飲料・食料用)
- ペットボトル
料金
以下までお問い合わせください。
問い合わせ先
港区リサイクル事業協同組合 03-3442-2141
最近チェックしたページ
お問い合わせ
〔みなとエコ・オフィス町内会〕
株式会社こんの 東京営業所
電話番号:090-6789-8699
〔港区オフィスリサイクルシステム〕
港区リサイクル事業協同組合
電話番号:03-3442-2141
〔その他全般に関すること〕
みなとリサイクル清掃事務所
電話番号:03-3450-8025
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。