トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 事業者の方 > 事業者から出る資源・ごみ > 事業者から出るごみ・資源は、廃棄物収集運搬業者に収集・処理を依頼してください! > 大規模事業所における資源・ごみの分け方
更新日:2023年9月5日
ページID:28723
ここから本文です。
大規模事業所における資源・ごみの分け方
事業所では、ごみの分け方が家庭とは一部異なりますので、ご注意願います。
廃プラスチック類は、可燃ごみではなく、不燃ごみです。
事業所においても、ごみの分別を徹底し、積極的にリサイクルに努めてください。
特に、可燃ごみに含まれている‘‘ミックスペーパー’’を上手く分別することで、廃棄物に係る経費の削減を図ることができます。
詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。
保管場所等掲示用
事業所内におけるごみステーション及び保管場所などに掲示して、適正な分別に努めてください。
また、分別案内については、作成方法及び作成例を参考に活用してください。
詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。
- 事業所内分別案内 作成方法(PDF:359KB)
- 事業所内分別案内 作成例(PDF:370KB)
- 事業所内分別案内 掲示用(PDF:271KB)
- 資源(ミックスペーパー)(PDF:173KB)
- 一般廃棄物(厨芥・木くず・汚れた紙)(PDF:349KB)
- 産業廃棄物(廃プラスチック)(PDF:407KB)
- 事業所用分別表示作成例(MIX・可燃・廃プラ)(エクセル:8,764KB)
※ミックスペーパーとは、いわゆる古紙(新聞(チラシ含む)・雑誌・ダンボール)以外の汚れていない、リサイクル処理できる紙類のことを言います。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所許可指導担当
電話番号:03-3450-8025
ファックス番号:03-3450-8063
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。