• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 健康・福祉 > 地域福祉・その他福祉 > 救援金・義援金 > 福祉のまちづくり整備費補助金

印刷

更新日:2025年2月25日

ページID:157249

ここから本文です。

港区福祉のまちづくり整備費補助金

事業の目的

区内に公共的施設等を有する施設設置者等が、区内の公共的施設等を港区福祉のまちづくり整備費補助金交付要綱に定める整備・改善をすることにより、多数の人の利用増進に資すると区長が認める整備(公共的施設等のうち、新設、増築、改築、大規模の修繕、大規模の模様替え又は用途変更をする特定都市施設を除く建築物)を行った場合、要した経費(土地の取得、造成等に要する経費を除く。)の一部を補助します。

対象

区内に店舗・診療所・集会場・学習塾等、不特定多数の人が利用する公共的施設等を有する企業等(個人事業主を含む)

対象事業

区内の公共的施設等を次のとおりバリアフリー整備、改善するもの

東京都建築物バリアフリー条例(新築、増築、改築、用途変更)の確認申請の対象となる整備または東京都福祉のまちづくり条例(新築、改築、大規模の修繕、大規模の模様替え)の届出対象となる整備、不特定多数の人が利用しない施設の整備は対象外となります

一般の建築物の場合

東京都福祉のまちづくり条例施設整備マニュアルの基準に適合した整備、改善事業

小規模建築物の場合(※床面積の合計が200平方メートル未満の建築物のうち東京都福祉のまちづくり条例施行規則別表第2の2に規程するものが対象)

上記の一般の建築物対象事業に加えて、次のいずれかに掲げる事業

・和式トイレの様式化および手すりの設置

・出入口の段差解消

・出入口自動扉の設置

補助率および上限

整備、改善に要する費用と基準額(下表参照)を比較し、いずれか少ない額の3分の2(上限666万6千円

※複数の整備を行う場合、整備内容ごとに補助額を算出し、その合計額を上限額の範囲内で補助します。

基準額

整 備 内 容

基 準 額

出入口までの通路の段差解消、スロープ設置等

100万円

出入口の拡幅等

100万円

出入口自動扉の設置

300万円

廊下の段差解消、スロープ設置等

100万円

階段の床材改善、手すり設置等

100万円

トイレ(洗面所を含む。)の整備・改善(車いすで利用できるものへの改善、ベビーチェア、ベビーベッドの設置等)

750万円

昇降機(エレベーター、エスカレーター等)の設置、改善等

1,000万円

標示、案内設備、非常放送設備の設置等

50万円

和式トイレの洋式化および手すり等の設置

100万円

その他区長が必要と認めるもの

100万円

 

 

 

 

申請

事前相談および工事着工前の申請が必要です。

申請の流れについては、下記のパンフレットをご参照ください。

福祉のまちづくり整備費助成パンフレット(PDF:578KB)

申請書類

港区福祉のまちづくり整備費補助金交付申請書(第1号様式)(ワード:31KB)

事業状況調書(別紙A)(ワード:34KB)

整備費内訳書(別紙B)(エクセル:48KB)

・工事計画書

・案内図、計画図、現況写真および工事見積書

・建築物等の検査済証または台帳記載事項証明書

・法人登記簿謄本(申請者が法人の場合)

・建物登記簿謄本

・所有者の工事承諾書(申請者が建物所有者でない場合)

・前年度分の事業税、都道府県民税、市町村民税等の納税証明書

※必要に応じて資料の追加・修正を依頼する場合がございます。

申請先

保健福祉課地域福祉支援係(電話:03-3578-2378)

※申請の前に保健福祉課地域福祉係までご相談ください 

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:保健福祉支援部保健福祉課地域福祉支援係

電話番号:03-3578-2380

ファックス番号:03-3578-2398