印刷
更新日:2025年9月30日
ページID:132933
ここから本文です。
虐待等不適切な事案などの相談窓口
保育所、幼稚園、学童クラブ等での虐待等不適切な事案が疑われる内容や保育に関する悩みを、WEB上の専用フォームで24時間いつでも受け付けます(※)。ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。
令和7年10月1日の児童福祉法の改正により、虐待等を発見した者の通報義務の対象施設が拡大しました。これに伴い、これまで「保育所等における不適切保育などの相談窓口」としていた当該窓口の対象施設に、新たに幼稚園、学童クラブ等を追加し、相談を受け付けます。ご相談いただける内容は、これまでと変わりません。
※システムメンテナンスで利用休止になることがありますので、ご了承ください。
ご案内
相談できる人
- 対象施設を利用する子ども
- 対象施設を利用する子どもの保護者等
- 対象施設に勤務する職員・教員
対象施設
- 認可保育園(区立・私立)
- 認定こども園
- 港区保育室
- 小規模保育事業所
- 居宅訪問型保育事業
- 家庭的保育事業所
- 認可外保育施設
- 病児・病後児保育室
- 一時預かり事業
- 子育てひろば
- みなと保育サポート
- 乳児等通園支援事業
- 子育て短期支援事業
- 幼稚園(区立・私立)
- 特別支援学校幼稚部
- 学童クラブ
- 児童館
- 子ども中高生プラザ
- 児童高齢者交流プラザ
相談できる内容
- 各施設での虐待等不適切な事案が疑われる内容や保育に関する悩みを、広く受け付けます。
対応の流れ
- 相談内容を確認し、必要に応じて調査等を実施します。
- 受け付けた相談内容は、適宜、関係部署と共有します。
相談方法
次のURLからWEB上の専用フォームにアクセスし、相談内容を入力してください。
【本事業の受託事業者】有限会社 子ども総合研究所
・電話窓口
【問合せ先】子ども家庭支援部 子ども政策課 子ども施設指導係
【電話番号】03-3578-2852(平日の午前9時から午後5時)
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部子ども政策課子ども施設指導係
電話番号:03-3578-2852
ファックス番号:03-3578-2384
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。