ここから本文です。
医療安全支援センターでは、毎年度医療従事者を対象に「医療安全研修会」を開催します。
令和5年度の2本目の動画は「医療・介護・福祉等の分野における利用者からのハラスメントとその対応」として、弁護士 周 将煥 氏から、応招義務と利用者からのハラスメントに焦点を合わせ、法的な観点から医療業界におけるハラスメントの内容とその対応について講話いただきました。第1部では、正当なクレーム・不当なクレーム・ハラスメント各々の違いに関する話、第2部では、医療業界におけるカスタマーハラスメントの内容や応招義務とカスタマーハラスメントの関係等についての話、第3部ではハラスメントへの対応に関する話となっています。
公開期間:令和6年3月22日~令和6年6月21日
公開期間終了
公開期間終了
公開期間終了
令和5年度は「患者とクレームにならないためのコミュニケーション術」として、株式会社ウィ・キャン島川久美子氏から、相手への説明の仕方や、理解しやすい話し方の構造といった患者とクレームにならないためのコミュニケーション術について講話いただきました。
公開期間:令和5年12月15日~令和6年3月14日
公開期間終了
令和4年度は「最初が肝心!医療クレーム対応~事例から身につける対応術~」として、株式会社ウィ・キャン代表取締役濱川博招氏から診療所におけるクレーム対応について講話いただきました。
公開期間:令和5年3月1日~令和5年4月30日
研修資料:公開期間終了
公開期間終了
公開期間終了
令和3年度は「苦情・相談から感染症対策を考える」として、港区感染症対策専門アドバイザー堀成美先生から診療所における感染症対策や新型コロナウイルスワクチン接種に関する最近のトピックスを紹介します。
公開期間:令和4年3月22日~当面の間
お問い合わせ
所属課室:みなと保健所生活衛生課医務・薬事係
電話番号:03-6400-0044
ファックス番号:03-3455-4470
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。