更新日:2025年9月15日
ページID:87394
ここから本文です。
「人権連続講座みなと2025」を開催します
誰もが知っておきたい「人権」のことを、わかりやすく学べる講座です。知っておきたい人権のことを楽しく学びましょう!お気軽にご参加ください。
申込方法
・参加を希望される方は、9月18日(木曜)午後3時から各講座申込期限までに、みなとコールへお申し込みください。
みなとコール03-5472-3710(年中無休午前9時から午後5時まで)
・Web申込みは、下記URLからお申し込みください。(24時間受付)
・ファックスの場合は、氏名、電話番号、希望する講座、一時保育の希望有無(必要な場合は保育児童の氏名と月齢)、手話通訳等情報保障の必要有無(必要な場合は内容)を下記へ送信してください。
総務課人権・男女平等参画係 03-3578-2976(ファックス)
- 参加は無料です。
- 事前申し込みが必要です。
- 第2回のみ一時保育あり(4カ月~就学前、先着):みなとコールでの申し込み時にお申し出ください。
- 情報保障あり(手話通訳、ヒアリングループ):申し込み時にお申し出ください。
・申し込み後、ご案内は郵送しませんので、当日各会場にお越しください。
実施内容
第1回 :フィールドワーク 東京の同和問題を考える浅草フィールドワーク |
|||
---|---|---|---|
日時 | 場所 | 内容・定員 | 申込期限 |
10月30日(木曜) 午後1時から5時まで |
台東区民会館8階第5会議室(台東区花川戸2-6-5)ほか |
講師:公益財団法人東京都人権啓発センター専門員ほか 現在港区芝にある東京都人権プラザは、以前は浅草にありました。東日本最大の靴の街と言われる浅草を歩き、私たちの暮らしや文化に不可欠な皮革産業の歴史を紐解きながら東京の同和問題(部落差別問題)への理解を深めます。江戸時代を生きた弾左衛門の史跡を中心に、回向院・観臓記念碑までフィールドワークを行います。 13時集合 台東区民会館8階第5会議室(台東区花川戸2-6-5) 13時~16時 レクチャー・フィールドワーク(一部貸切バスで移動) 16時~17時 講話(JR南千住駅付近の会議室) 【定員30名】 ※情報保障(手話通訳)あり |
10月23日(木曜)
|
第2回 :映画&トーク(解説と対話) 映画『アンネ・フランクと旅する日記』上映とトーク |
|||
---|---|---|---|
日時 | 場所 | 内容・定員 | 申込期限 |
11月14日(金曜) 午後6時30分から9時まで |
東京都人権プラザ1階セミナールーム(芝2-5-6 芝256スクエアビル) |
ファシリテーター:石岡史子さん NPO法人ホロコースト教育資料センターKokoro理事長 舞台は現代のアムステルダム。ある嵐の夜、博物館に保管されている「アンネの日記」に異変が起きた…!アンネたちと同じ週にアウシュヴィッツに到着した両親を持つ、イスラエル出身のアリ・フォルマン監督が「アンネの日記」を原案に描いたアニメーション映画を題材に、戦争の記憶もホロコーストの生存者も失われつつある今、アンネが願った「誰もが尊重されるべき世界」について考えます。 【定員40名】 ※情報保障(手話通訳、ヒアリングループ)・一時保育あり |
11月9日(日曜) ※一時保育の申し込みは 11月3日(月曜)まで
|
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:総務部総務課人権・男女平等参画係
電話番号:03-3578-2027
ファックス番号:03-3578-2976
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。