ここから本文です。
「人権連続講座みなと2022」は終了しました。
本講座は、知っておきたい「人権」のことをわかりやすく学べる講座です。ぜひお気軽にご参加ください。
なお、本講座実施にあたっては、新型コロナウイルス感染症に配慮して実施します。
第1回 国際法からみた「外国人」の人権 難民、入管制度、技能実習生をめぐって |
|||
---|---|---|---|
日時 | 場所 | 内容・定員 | 申込期限 |
9月26日(月曜) 午後2時から4時まで |
【会場参加】東京都人権プラザ セミナールーム(芝2-5-6 芝スクエアビル 1階) 【オンライン参加】Zoom 講座開催前日までに招待URLをメールにてお送りします。 |
講師:阿部 浩己 さん(明治学院大学国際学部教授) 日本にはすでに多くの外国人が暮らしています。 ヘイトスピーチ、入国管理施設での人権侵害、難民認定や技能実習制度など、外国人の人権問題に注目が集まっている現状を踏まえて、本講座では、国際法の視点から外国人の人権について考えます。インクルーシブな社会に向けて、人権の価値を多くの方と共有したいと思います。【会場定員40名】 ※情報保障・一時保育あり |
9月15日(木曜) |
第2回 「世界で最も過酷な場所」で起こっている真実を知る。 ―映画「トゥルーノース」上映とトーク |
|||
---|---|---|---|
日時 | 場所 | 内容・定員 | 申込期限 |
11月1日(火曜) 午後6時30分から8時30分まで |
男女平等参画センターリーブラホール(芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦1階) |
講師:清水 ハン 栄治 さん(映画「トゥルーノース」監督) 北朝鮮の政治犯強制収容所で、過酷な毎日を生き抜く日系家族とその仲間たちの姿を3Dアニメーションで描いた「トゥルーノース」は収容体験をもつ脱北者や元看守などにインタビューを行い、10年もの歳月をかけて作り上げられました。本講座では映画上映後に、自身も在日コリアンである、清水ハン栄治監督のトークを行います。【定員100名】 ※情報保障・一時保育あり |
10月21日(金曜) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:総務部総務課人権・男女平等参画係
電話番号:03-3578-2025
ファックス番号:03-3578-2976